FPさんに教えていただいた投資のお話

昨日投稿した記事では、銀行に預けておくお金は必要最低限にするのが良いとお伝えしました。預金で得られる利子は無いに等しく、長期的にお金を預けておくことで価値が下がってしまうからですね。
私たちが定年を迎えるころには、受給できる年金も限りなく少なくなっている、もしくは年金が無いかもしれません。定年後に必要となるお金は一人当たり2,000万円といわれていますが、預金だけで2,000万円を貯めるのは簡単ではありません。そこで考えておきたいのが資産運用をすることです。今回は資産運用で損失をできるだけ抑えるための手法であるドルコスト平均法についてお伝えします。

資産運用でお金を働かせる時代へ

資産運用の定番である株やFXなどの投資はハイリスクハイリターンの金融商品になります。元本がゼロになったり、借金を背負うことになってしまうとただのギャンブルになってしまうので、資産のすべてをこの方法で投資するのはお勧めできません。ハイリスクハイリターンの投資は余剰金で行いましょう。
株やFXに比べるとローリスクローリターンの投資として投資信託やiDeCoがあります。資産運用に詳しくないという方は投資信託やiDeCoで投資するのがお勧めです。この2つは自分のお金を投資のプロに預けて資産運用を任せます。そして、利益が出たら手数料を差し引いて返してくれるという金融商品です。
投資信託やiDeCoの場合ドルコスト平均法という投資手法を自動で行うことができます。
ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法です。この手法で金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。これにより、平均購入単価を抑えることが期待できます。
ドルコスト平均法のメリットは、長期的な資産形成に向いていることです。価格変動リスクを低減させることで、安定したリターンを得ることができます。また、投資タイミングを気にする必要がなく、毎月定額で積立投資をすることができます。

ドルコスト平均法がどのくらい損失を抑えてくれるのか。

実際に例でドルコスト平均法を見てみましょう。

毎月1万円ずつ、価格が変動する投資信託を1年間購入したと仮定しましょう。投資額は12万円になります。投資する商品の価格が高いときは購入数が少なく、価格が低いときは多く購入できるため、平均購入単価はを低くすることができます。一括で購入した場合は、平均購入単価は購入時の価格になります。
金融商品の価格が初月10,000円、翌月5,000円、翌々月10,000円・・・と10,000円と5,000円を繰り返した場合、初月に12万円まとめて投資した場合は商品の購入数が12口になるのに対して、毎月1万円ずつ分割して投資した場合は5,000円の月に2口購入することができるので、12か月で18口購入することができます。12月は価格が5,000円なので初月にまとめて購入した場合は商品の総評価額は60,000円になるのに対して、ドルコスト平均法で分割投資した場合は評価額は90,000円になります。
さらに翌月、価格が10,000円になっていた場合、一括投資をした場合は12万円になりますが、分割投資をした場合では18万円になり、商品の価格は投資開始時から上がっていないのに、6万円の利益を得ることができました。
以上の例からわかるように、ドルコスト平均法は定期的に一定額の金融商品を購入することで、価格の変動に対応しやすくなるので、長期的な資産形成に向いていることです。

まとめ

今回ご紹介した投資の手法を用いた場合でも絶対に損をしないわけではありません。投資になじみのない方なら損をする可能性があると恐怖を感じるかもしれません。しかし、投資についてしっかりと勉強をして、リスクを抑えるようにすることで、少しずつ自分のお金を増やすことができます。
老後に向けてお金を預金だけで用意するのではなく、資産運用で賢くお金を増やしましょう。

活動紹介

神戸三宮で勉強会を開催しております。
現在生成系AIの勉強会を毎月2回開催しておりますのでご興味のある方はぜひご参加ください。

以下公式サイトです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?