見出し画像

風に強い耐風バーナー『SOTO マイクロトーチ ACTIVE』寒い場所でも問題なく使える?実際に試してみました!

#ギア
2021317

画像1

以前は100円ライターを使用していましたが、指が痛くなるためSOTOのスライドガスマッチを購入。
しばらく使用していましたが、「風に弱い」「寒いと点火しない」「火口つまみがこわれた」とさまざまなトラブルに見舞われたため別製品への買い替えを検討。
商品を見比べた結果、風にも強いと評判がよい『SOTO マイクロトーチ ACTIVE』を試しに購入してみました。
使用感などをレビューしていきたいと思います!

SOTO マイクロトーチアクティブ ST-486

ST-486は、2019年に登場したガス充填式の小型バーナーです。
オレンジ・ブルー・ブラックの3色展開でしたが、2021年にはアーミーグリーンとコヨーテが限定発売されています。
いつもならば、キャンプでも目立つようにオレンジを選ぶところですが、今回は落ち着いたブラックをチョイスしました。

画像2

撮影:筆者  左マイクロトーチアクティブ 右スライドガスマッチ

重量45gの手のひらにすっぽりおさまるサイズです。
スライドガスマッチST-407LVよりコンパクトです。
フック穴が付いているのでカラビナやロープなどを付けられます。

親指で簡単にオープンできるキャップ

画像3

撮影:筆者

画像4

撮影:筆者

親指だけで「カチッ」と火口キャップがオープンできるようなっており、片手だけでライターへの点火が簡単にできます。
点火ロックはありませんが、フタが閉まっているときは火が付きません。
※ただし、「シューッ」という音がしたためガス自体は出ているようです。

点火ボタンも固くないため、100円ライターのように指が痛くなることはなさそうです。

ガスは充填式

画像5

撮影:筆者

本体の下部にはガス調節つまみとガス注入口があります。

画像6

撮影:筆者

ガスの充填はCB缶やライターガスが可能です。
CB缶も可能ですが、個人的には安く購入できるCB缶のガスはオススメできません。
以前スライドガスマッチに安いCB缶の燃料を充填した所、少し肌寒い時などは全然火が付きませんでした。
その時は原因がわかりませんでしたが、試しに全部ガスを抜いてライターガスを入れなおすと火が付きました。
こういった経験から、ブタンのCB缶の燃料は使わないことにしています。

冬キャンプで使ってみた

画像7

撮影:筆者

画像8

撮影:筆者

気温0度の環境で実際に使ってみました。
問題なく点火しました!
弱風でも付きました。

焚き付けやキャンドルへの着火を行いましたが、問題なく使用できました。

取り扱い説明書
本体付属の取り扱い説明書です。

画像9

撮影:筆者

画像10

撮影:筆者

画像11

撮影:筆者

まとめ

結論だけ言うとすごく満足です!
燃料であるライターガスは100円均一で購入できますし、何よりも取り扱いがとても簡単です。
ですが、簡単すぎて子供でも簡単に操作できてしまうので、保管時には子供の目の届かない所に置いておく必要があります。

用途に「線香の着火」とあります。
たまたま…なのかもしれませんが、お墓参りの時は風が強い日が多く線香への着火に時間がかかっていたため、個人的には地味にうれしいです。

ライターはキャンプでいえば脇役ではありますが、炭や焚き火・花火で活躍する大切なアイテムです。
これからは風によるストレスが解消されそうです♪

マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ)ST-486

画像12

SOTO ソト 新富士バーナー マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ) ST-486
Camcom
Amazon 楽天市場 Yahooショッピング

                                                                                                written by 水木 幸

#ギア #SOTO #ソト #マッチ #ライター #レビュー #充填式 #風に強い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?