見出し画像

キャンプギア「あって良かった」と思うもの6選@初心者キャンパーさんにオススメ

はじめに

こんにちは、べっちファミリーのパパです。
私たちは趣味でキャンプを楽しむキャンパーです。 30代夫婦と2歳男児でゆるーくやっています。 結婚前からキャンプを始め、それからは年数回ペースでやっており、 最近になってようやく道具を買いそろえています。
初心者から少しずつ脱却しだしたかなというところで、改めて「あって良かった」と思うキャンプギアを特に5つ選びたいと思います。これからキャンプ道具を買われる方の一助になれば幸いです。
いくつかレビューをしたいギアもあるので、徐々にnoteのリンクを増やしていきたいと思います。

その1.広めのハイ&ローテーブル

テーブルとしては何かしらのテーブルが絶対いるだろうと思いますが、食べるもの、荷物を直置きするのは嫌なので、やはり広めのテーブルは必要かなと思います。大は小を兼ねる。まさにその通り。
私たちが使用しているのは
・ユニフレーム 焚き火テーブル ラージ(Amazonではレギュラーしか載っていません)
 ⇒加熱後の鍋を置いたり、上でガスコンロを用いて調理できるので重宝しています
・HUGEL ウッドグレインテーブル
 ⇒軽くて広めでハイ&ロー使用が可能なテーブルです

その2.チャコールスターター

火おこしはキャンプだけでなく、BBQをやる際にもいかに楽に、いかに迅速にできるかが鍵で、それによって作業効率などにも影響します。
元々そんなに高いものではないでsが、特価になっていて、1000円程度だったと記憶しています。
チャコスタは基本中の基本ですが、やはりあって良かったなぁと思います。
着火剤と木炭を入れて、火をつけたらひたすら待つだけ。他のことをやっている間に、catch fire!してしまいます。
・IGNIO チャコールスターター
 ⇒特にメーカーや形状等のこだわりなし。こちらはコンパクトに折りたため、いい感じです。


朝。チャコスタで待ってる間にコーヒー。早く沸かしたい時は電気ケトルも使いますよ(笑)

その3.吹子(ふいご):火吹き棒

火の調整は確実に必要です。着火した後も、少し弱まったなというときに風を送って火力を強くしていくわけですが、団扇を使ってやるのはおさらばしましょう。根性でやるのも一つなんですが、だんだんと体力も無くなってきます。その昔、もっと若い頃はノリと気合だけで団扇をものっすごいあおいで、炭の着火をやってました。そんなのとはおさらばです。
ピュ〜と吹く、吹子という道具があります。意外と使っている人も少ないのでは?!
・Alpinista 火吹き棒
 ⇒特にメーカーや形状等のこだわりなし。Amazonで安かったのと、結構伸びるのと、首から下げられるケースが付いてていたのでこれにしました。

その4.メスティン

メスティンはクッカーの中でも最もあって良かったと実感するんじゃないでしょうか。
なんでもできる。ご飯も炊ける。スープも麺もできる。とにかく万能なんです。
ニトリ メスティン(1600mL NK)
 ⇒まさにお値段以上の一品。1900円程度ですが、たまたま処分品を見つけたので1500円アンダーくらいで買えました。(Amazon取扱なしだったので、上記にリンクを貼りました)
・UNBY(アンバイ) メスティン
 ⇒三田市にあるUNBYのアウトドアストア(UNBY GENERAL GOODS STORE SANDA)で購入できるオリジナルグッズです。隣接する「UNBY BOWL STAND SANDA」で100円割引になります。プラス料金すれば料理にメスティンが付いてくるという素晴らしいセット。

メスティンについては、「ママの念願のメスティン炊飯」レビューをするそうなので、いつ完成するか分かりませんが(笑)、ぜひみてあげてください!

ほらほらほら!美味しそうに炊き上がってるでしょ!!

その5.カセットコンロ

カセットボンベですぐに火を起こせるカセットコンロは必須といえば必須。必ずしも焚き火でやらなくても、なんならカセットコンロオンリーで調理するのもありだと思います。
何かのお守り、あって安心です。焚き火と両方で調理して、時短に繋げることもできます。
火力の調節が可能なので、弱火でやりたいとき、例えば燻製器での調理等はコンロが向きだなと思います。
・イワタニ カセットフー
 ⇒いつ買ったかすら忘れましたが、家にあったのでキャンプに活用しています。たふ丸とかもありますが、こちらでコンパクトかつ軽量なので重宝しています。

その6.インフレータマット

これは絶対にいい買い物をした!という一品です。大学時代や20代前半の若い時は、寝る環境にあまりにも無頓着で、(借りた)寝袋くらいあればなんとかならぁ!という意味不明なノリで乗り切ってきましたが、地熱を感じて午前4時に汗だくで起きた朝。芝でOKだと思いきやゴツゴツした寝心地の悪さで寝付けなかった夜。でも若いので翌日も元気!でした。
が、今はそういうわけにもいきません。睡眠は最も大事です。5cmで厚みは足りないような気もしますが、きちんと空気が入っておれば大丈夫です。テント設営後にこのマットだけ空気を入れておけば寝る前には十分な空気が入っているので問題なし。撤収の際、結構力を使いますが・・・
とりあえずダブルにしましたが、ボタンで分割もできる優れもの。
・コールマン インフレーターマットダブル
 ⇒まずはこのマットは最低必須。10cmもありますが、今のところ5cmでも十分だなと感じます。

いかがでしたか?
あって良かったなと思えるものは、その時々、状況によって変わる部分もありますが、どちらかという普遍的なギアばかりを集めてみました。
こだわり出したらキリがないのですが、お金を温存するところ温存するでいいのではないかというところもあります。
色々調べて気に入ったものがあればそれに越したことはありません。ぜひネットだけでなく、実店舗なども覗きながら、これはいいギアだというのを見つけていきたいものです。


よろしければサポートをお願いします。