見出し画像

Happy Birthday to ME! (Part 2)

さわやかな秋晴れ(まだ夏?)の涼しい朝。
今日私は誕生日を迎えた。この歳になるとめでたくもなんともない。普段から自分の歳と向き合いたくないせいか、何かの書類に年齢を書き込まなければならないときなんか、実年齢をすっかり忘れてしまっているため、書き間違えたりしますからね、大真面目に。

起きて早々、もう四半世紀以上の付き合いになる親友からLINEが来ていることに気づいた。毎年、誕生日当日に必ず送ってくれるHappy Birthdayのメッセージ。短いやり取りをして、年内にもう1回ぐらいご飯食べに行きたいね、という文章で終わるのは毎度のこと。

それからノソノソと起きて、朝兼昼ご飯を食べる。息子はとうに起きているけれど(子どもってなんで週末だと早起き?)、ベッドに寝転がったまま動画三昧。娘は昨夜いつ寝たのかわからないけれど、当然まだまだ夢の中💤。
だから自分のためだけに美味しいコーヒーを入れて、それをゆっくりと味わいながらPCの電源をオンにする。いつも通りの平和な週末の朝。

しばらくすると、階下に住む両親から「ケーキ買ってきたよ~」と声がかかった。いつもの近所のケーキ屋さんで買ってきてくれた、いつものモンブラン。(週末は午前中に行かないと売り切れてしまうほど人気🌰)
そして今夜はお寿司を注文したからねとのこと。これまたいつもの近所のお寿司屋さん。(できるだけ地元の経済を回したい父のポリシー。でもとっても美味しいからwinwinですね。)

誕生日だからと言って、特別にやりたいことはなく、欲しいものもなく、行きたい場所もない。家にいて、今こうしてのんびりとnoteに書き込むことができている時点で、あ、私は幸せなんだな……と思う。父の足がだいぶ弱くなってきたなとか、母の作るお味噌汁の味が日によって薄かったり濃かったりと不安定になってきたな、とか日々思うところはあるけれど、なんとか皆元気で過ごせている。

来年の今頃はどんな生活をおくり、どんな誕生日を迎えているだろうか……と1年後の自分に思いを馳せていて気が付いた。
そうだ!自分に課さなければならないことがあったのだ!!!

昨年度は久しぶりのフルタイム勤務となり、毎日職場で駆けずり回っていたお陰で、1年かけて少しずつ体重が落ちてきたのだが、今年度は週4日勤務の非常勤となり、心身ともに余裕ができてすっかりダラけてしまい、わずか半年で体重が元に戻ってしまったのだ。ガーン。増えるは易し、減るは難し。
最近は油ものやファーストフードがすっかり受け付けなくなり、食べる量は同じかむしろ減っているはずなのに、じわじわと増えているには理由がある。年をとり、基礎代謝がガクンと落ちてきているからだ。
せっかく時間に余裕ができたのだから、その分、近所のスーパーへは散歩がてら歩いて行くとかすればいいようなものの、移動はすべて車。そして家にいるときは、最低限の家事をする時ぐらいしか動いていない。
これはまずい。このままでは最高体重を更新してしまう!!!
しかしどんなに危機感を持っていたとしても、私の中ではまだ、『恒例!秋のダイエット週間🍂』は始まっていない。(毎季節、題名を付けて頑張ろうとはしているの、一応💦)
それはなぜか?
『張り合いがないから』ですね。

そう、おしゃれをして出かけるイベントが何もないのである。願わくば、素敵な殿方と紅葉デート💗いやいやそこまでいかなくても、せめて気のおけない友人とのランチとか、好きなアーティストのライブなど、張り切っておしゃれをしてどこかへ出かけるという“ニンジン🥕”を目の前にぶら下げられたら、少しは頑張れるような気がするの……。
しかし、そんな悠長なことを言ってられないぐらい、体重は増え続けている。ちょっと食べる量を減らすぐらいではダメだ。代謝を上げなければ!
ということはやはり運動か。でも自分ひとりの力では無理。絶対に。ならば他力本願、パーソナルトレーナーをお願いしようか。でもそうするとお金がかかる……いやでも、少しぐらい投資した方が、覚悟が出来て本気で取り組むかも?いやいやそんなお金があるのなら、美味しいものでも買って子どもたちに食べさせたい、そして残ったら私のお腹へ……
そんなアホなことをあれやこれやと逡巡している私は、やはりある意味幸せなのかもしれない。

※タイトルにPart 2とあるのは、以前(2年前)の誕生日にも書いた記事があるためです。来年の誕生日にもPart 3を書けるとイイな。減量成功!という副題とともに……

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?