見出し画像

仕事を怖かったと思った昔のこと

専門学校を卒業して学年唯一の未就職な私がいました。周りはみな就職し、仕事の話や就職先の話をしている中まったく和めなかった。

そもそも就職してから40年働く、その覚悟がなかった。どうしてみんなはそんな簡単に一生働く会社を選べるのか疑問でならなかった。

第一志望の会社は最終面接で落ちた。その頃にはもう就活をやる気もなかった。私が世間に必要とされていないと思った。書類をだしてもお祈りメールばかり。

ブラック企業の見分け方は?残業いっぱいあったらどうする?休みはすくないの?給料はおおいの?こんなことばかり考えて何もできなくなってしまった。自己肯定感が低いのである。

就職しなくて卒業して、友達のいるコンビニでバイトした。そこでは自分が接客できて、段取りできて、必要とされている感じがした。とても充実感があり、抜け出せなかった。

ハローワークって独特の空気があるよね。おもーい空気が。あれも苦手で、就活サイトがいいのか、ハローワークがいいのかそこでも怖くて何もできなかった。

でも神様は見てると思ったことがあって、お客さんの中に社長さんがいて、人が足りないから働かないかって。声かけてくれて。すーごく嬉しかったよね神様はいるんだって。そこは工場で人も少なかったけど、働けることがうれしかったよね。

肉体労働の会社だったんだけど、がりがりの私はすぐにつらくなったよね。ほんとはアニメで見た綺麗な高層ビルでパソコン打ちながら指示出すサラリーマンを目指してたのだから。

そうして一年で半分鬱みたいになって。そんな時に学生の頃の第一志望の会社が中途採用の募集してて。応募したらあれよあれよと採用されて。

神のめぐりあわせと思って。入ってからやる気に満ちてたけど、年数重ねると、限界や将来が見えてきて。全然憧れじゃなくて。でもつづけなくちゃで。

今はいろいろ考えながら、会社に勤めてるけど、目標もって働いてる人がうらやましい。私は成り行きで働いてるけど、大切なのは、

何がしたい、将来どうなりたい、そのために必要なことを考える

それが大切なのかなって。趣味でも、なってみたいことでも、やったことないことでも。他人と比較せず、自分を大切に。

理想で働いてる人はそんないにないと思うし、成り行きで生きてもいいんだよ。つまりなるようになるのよ!他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられるから、全力投球!

#この仕事を選んだわけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?