見出し画像

その選択は将来の貴方が感謝しますか?

皆さん、これはこうした方がいい。それはよくない。などごく当たり前のことはたくさんあると思います。
例えば食事。
スーパーやコンビニ弁当よりも食材を買って自炊する方が体に良い。
当たり前だと思います。でも何故出来ないのか。
今日はちょっと疲れた。
たまには自分へのご褒美だから。
作って片付けの面倒くさより食べてすぐ捨てられる方が時短。
等など沢山人それぞれに理由があると思います。
勿論、やむを得ない場合もあるでしょう。ですが、実は自分の怠慢であることがほとんどです。
「ちょっと疲れたから」はちょっと頑張るのを放棄する為の言い訳です。
その方が今の自分は楽だから。
ですが、ずっとコンビニ弁当を食べ続けるのと自炊をするのとではどちらが将来体を壊すかは明白です。
ただ、未来の為よりも今の欲求に中々勝てないのが人間です。
いきなり全て未来のためを思って今の欲求を全て我慢するのは難しいです。
むしろ我慢するストレスの方が悪影響かも知れません。
ここで1つおすすめの方法があります。「その選択は将来の自分が感謝するか」
これに基づいて行動してみるといいかもしれません。
仕事や学校で疲れた時に、
①テキトーにコンビニ弁当買って帰る
②ちょっとしんどいけど素材を買って調理する
この2つの選択では1年後のあなたは
どちらに感謝するでしょうか。
「あの時コンビニ弁当で楽して本当に良かった!あの時の俺ありがとう!」
とはなるでしょうか。答えは明白です。後者の選択が感謝されるでしょう。
このように、本来ならば取るべき道と誘惑の道の岐路に立たされた時、
どちらの選択が数年後の貴方は感謝するかに基づいて行動してみてください。
ですが、完璧に行動し続けるのは厳しいです。間違った選択を取ってしまっても自分を責めずに次はしっかり考えよう。このくらいの心構えで良いのです。
自責のストレスは1番の大敵ですからね。
これについては次回解説したいと思います。mastを目指しましょう。
さて、この記事を読み終えた貴方は今日1日の数多くの選択、どちらを選びますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?