見出し画像

グーグルレビュー☆1を頂いた時にやった事

以前、こんな記事を書きました。

実はこれには後日談がありまして、この方の☆1は削除して頂きました。
何をやったかを書いておきます。

全てのケースに当てはまるワケではありませんが、こんな記録を残しておくのもアリかと。

さて、☆1をもらったときに口コミにコメントを書くと向こうに届きます。オーナーからの返信という形でネット上に表示されます。

”ウチでは貴殿の要望に沿うサービスが提供できないこと、ウチの背景とか書いてもしょうがないので「できません」とLINEで返答しただけです。次を当たるならばさっさと連絡したほうが良いとも考えましたので。”

.…のような返答をしたら、謝罪を頂き☆1を削除してくれました。

あとは個々のレビューの右上に点が3つあります。あきらかに「スパム」であればレビューの報告をして削除できる場合もあるようです、削除の可能性は低いようですが何もしないよりはマシです、手間も掛かりませんし。

こちらは、たぶん消えないでしょう。相手は出張範囲外の地域で別途出張費を頂きますと言ったら、電話を切った方です。というかその人しか新規の電話が掛かってこなかったのです。当日は予約とLINE連絡のみで全て修理に行ってますが「やらかした感」はないと思います。

唯一、電話の方は「自分の思い通りにならなかった」で不満を持つとしたらその方だろうと推測します。

その方は後で近所の出張修理店で対応してもらったようでその店には☆5つけてました(笑)。レビューは追跡できてしまう。

この件で範囲外ですが出張費アリで伺う地域でしたが、今後一切出張しないことに決めました。出張サービス業ですがこの地域に行くのヤメた。
I decided to never visit the fuking area.

というか自分がいないころは何とかやっていたはず、私ごときが撤退してもなんも問題はないでしょう。

遠いから行きたくないで断ったら☆1がつくというなかなかの不条理もくらってますしね。

こんな時は自営だと自分でさっさと決めることができるので気が楽です。

自分の範囲内のお客さんを大切にしなければとも思いました。
ホームページも修正しました。

でも「うっかりさん」から電話かかってくるんだろうな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?