見出し画像

実際にクリアした人による魂が飛び出る辛さ攻略法

今回はスタアラのアルティメットチョイス、その中でも特に難易度の高い魂が飛び出る辛さの攻略法をお教えします。


キャラの選び方(おすすめキャラ)

魂が飛び出る辛さをクリアするなら、まずは編成から変えないといけません。
まず絶対!絶対!ぜぇ〜〜ったいに必要なのが「回復役」です。具体的に言うとコックカワサキ、アドリボ、ビビッティアのことです。
この3人(4人?)は回復技が使えるので必ず入れましょう。おすすめはアイスドラゴンが使えるアドリボですが、体力が低いのと他2人も技にクールダウンタイムがあるので注意。

次に入れるべきは、「ブラックホールを使うキャラ」。
マホロアやマルクの様なブラックホールを使えるキャラはウィスピーウッズの大量のさくらんぼ攻撃を吸い込む事ができます。後普通にブラックホールが強力なのでどちらか一人、あるいは両方入れるのもいいでしょう。

この2つの特徴を持つキャラを入れておけば、残りの2枠はとりあえず「ドリフレ 最強」とかで調べて上位にいるキャラでも差し支えありません。
また、1Pを必ず上記のキャラにしろという訳ではないので、自分が使い慣れてるのを使いましょう。

ウィスピーウッズ〜クラッコ戦

最初のボスであるウィスピーウッズの一番気をつけるべき点は降ってくるコイツです↓

名前忘れた

コイツは吸い込めないし地味にうざいので画面左端から攻撃するのがいいです。
また、体力を削ったときの大量さくらんぼ攻撃は前述のキャラで対策しましょう。

中ボス戦やゴールドン&シルバックスは飛ばします。

デデデ大王戦 
水属性のキャラがいれば、デデデ大王の飛ばしてくる腐った食べ物を回復アイテムに出来るのでいると便利です。
ちなみに、割と有名な小ネタですが、デデデ大王が床を破壊するのにはダメージ判定がありません。

メタナイト戦
メタナイトは体力を半分削った時が大大大チャンス!4人に分裂している間にブラックホールを連発すればあら不思議!!ゴリゴリ体力が削れていきます✨

クラッコ戦
クラッコも第2段階の雨攻撃さえ避ければ、そんなに怖いものではありません。マホロアの場合マホロアストームを使えば一瞬で移動出来ます。
他のキャラもダッシュしたりすれば多分避けれます(適当)。

三魔官〜ハイネス

キッス戦
キッスは水鉄砲?攻撃を撃っている間にブラックホールを連発しておくのが良いでしょう。というかぶっちゃけブラックホールさえあれば大体の敵は倒せます。まぁそんな事いったら元も子もないですが…。
多分属性的に炎攻撃が有利です。コピー能力はファイア一押し。

ルージュ戦
最初はルージュに向かって技をバシバシ打ち、体力半分の状態の時にはルージュの下からボム等で攻撃していきましょう。

パルル戦
これも基本的に他の三魔官と同じですが、途中で飛ばしてくる黄色い玉は避けづらいのでガードすることです。

ハイネス戦
第1段階は大したことないので普通にボコります。クラッコ第1段階のように、わざわざ語るまでもない雑魚です。
素顔が露呈してからの三魔官とのフレンズ転がりは厄介。攻撃が通りづらいのでここもひたすらガードで耐えましょう。

ニル戦 

シューティングパートは極太レーザーをよく見極めてジャンプし、後はひたすらため攻撃です。背中に目があるときは攻撃があたる位置まで移動します。
ニルの体内に入ったら、1Pの体力が無くなってはいけないので、プレイスキルに自信がない人はずーっと画面横でガードして、仲間の頭上にハートマークが出たらそのフレンズにハートを投げ、またガードします。そうしたら後はフレンズ達が勝手に攻撃してくれるので。
また、ソウルオブニルはときどき画面半分を水浸しにしますが、それはホバリングなどで浮いていることで回避できます。

ちなみに、頑張ればマホロア単体でもクリアできるようになるので、皆さんドシドシマホロアを使いましょう!

自慢


以上、マホロア推しからのひたすらマホロアを勧めるだけの記事でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?