見出し画像

「蘇る絶望」の使い方を考察する

アンリミネタデッカーのポンペイです。
今回は、「ヒーローズ・オブ・シャドウバース」のアディショナルで追加される、「蘇る絶望」と相性の良いカードをまとめました。

場に出せたら強いカード・面白いカードを単純に羅列しただけなので、再現性は保証できません。ディスカ手段、サーチ手段も追記予定です。


「蘇る絶望」

自分の「進化可能ターン」の開始時、このバトルがアンリミテッドなら、自分の手札のこのコストを4にする。
-----
ランダムな自分の手札2枚を捨てる。
このバトル中に手札から捨てた自分のフォロワーやアミュレットと同名のカード4種類を1枚ずつ出す。
相手のリーダーは「次の自分のターン開始時、手札をランダムに2枚捨てる」を持つ。

アンリミ環境を再びぶっ壊しそうな匂いしかしないカード。どのクラスでもホズミができちゃいます。アミュレットを出せるのも注目したいポイント。今までのアンリミ環境では活躍しにくかった高コストのカード達がどんな活躍をするか楽しみです。

性能としては、手札から捨てたカードを蘇生するというもの。そのため、ディスカ手段をしっかり確保しておく必要があります。
「このバトルがアンリミテッドなら」という見たことのない文言のおかげで、後攻でも進化ターンから使用可能。相手に2枚ハンデスを付与するので、テイカーやホズミなどコンボデッキに対して強く、ミラーでも先出し有利となりそうです。


相性の良いカード

ニュートラル

・力比べ

お互いのフォロワー全てが守護を持つネタデッキ御用達だったカードが、お手軽に最強盤面を作れるように。無限蘇生系との相性の良さはもちろん、耐性やスタッツの暴力を押し付けるだけでも強い。

無限蘇生系
ウィムエル、ネバーデッドパイレーツ、ダークアリス、バザラガ、金モルディカイ
その他相性の良いカード
ペインレスサムライ、灼熱の豪剣士、開闢の予言者、ダークエンペラー、鏖殺の大悪魔、金剛の拳聖、セイクリッドレオ

・チャット

チャットも守護付与手段となる。自分のフォロワーだけ守護を得られるので、使い勝手は力比べより良いかもしれない。
(フォロワーを同時に出した時にきちんと発動するか調べていないので有識者募集)

→情報提供いただきました。
チャットより右に出たフォロワーにのみ守護がつくとのことです。守護武人が完成するのは2分の1となりました。

・アークエンジェル・レイナ

進化時に場のフォロワー全てを進化させることができる。「EPによる進化ができない」系統を問答無用で進化させることができるので、無限の可能性を秘めたカードといえる。単純に盤面強化としても強そう。

相性の良いカード
ゼルガネイア、天下無双の武人、ノール&ブラン、ミルティオ、悠久の真紅・モノ、フェンリル、ガロダート、ダムネーションポータル、ホーリーセイバー

・疾走

ホズミやテイカー然り、疾走OTKは踏み倒しの華。あまりにも数が多すぎるので、全クラスの代表的なカードをまとめました。

・ニュートラル
フラムグラス、ギルガメッシュ、荒天の雷神、ゼウス
・エルフ
オベロン(進化後)、ウィンドフェアリー、ドゥルガー
・ロイヤル
ディオネ、バイオレンスソルジャー、カイザーフォートレス
・ウィッチ
シュマエル、真実の狂信者、エレメントシャーマン・ライリー
・ドラゴン
ゾーイ、ジェネシスドラゴン、アジ・ダハーカ
・ネクロマンサー
デッドメタルスター、深淵の大佐、スケルトンレイダー
・ヴァンパイア
酔狂の大悪魔、アビスドゥームロード、ブラッディデーモン、イモータルペイン
・ビショップ
グレートタウラス、新ジャンヌ(進化後)
・ネメシス
アブソリュート・トレランス、キルザエル

・天界の門

これまで天門ハイランダーは恒久の天使しか横に並ばず、直接召喚ターンが隙になっていた。盤面を作りつつ天界の門を出すことも可能になったとはいえ、ハイランダーなので再現性はめちゃんこ低い。

・ジャイアントマッチ

ネタ枠としてジャイアントマッチを紹介。高コストがデッキに自然に入るので相性は悪くないのだが、カウントダウン2が重く、そもそもオーバーキルな印象もある。


エルフ

・プライマルギガント

場を離れるときにも盤面展開できるのは偉い。ただしエルフフォロワーに耐性持ちが少なく、そもそも盤面を作るだけの効果が現環境で大して強くないという問題もある。

・古き森の白狼

0コスで持ってくるとしたらオベロン、旧エズディア、深き森の異形辺りか。瞬足の大狼の疾走付与を活かしたい。

・幻想の使役者・フィリィ

真っ先に思い浮かぶのはフェアリケージとメリラを組み合わせたOTKコンボだが、ラティカと合わせてpp大量回復もできそう。


ロイヤル

・ビクトリーブレイダー

単体だと突破されやすいが、盤面展開した時の厄介さはストピスペルブーストが証明済み。守護を複数並べることも簡単になり、除去は容易ではない。

・アックステイカー

場に出してからpp回復がつながれば、そのままOTKも可能。これまで抜刀術頼りだった場に出す手段が増えるのは大きな進歩。

・イベイジョンマーセナリー

2pick用のカードだったが、踏み倒して出せるようになれば強い。除去に失敗すると莫大なアドを稼がれる。

・漆黒の残光・ロサ

単純に耐性が強い。ビクブレを守る守護として最適。


ウィッチ

場に出せればほぼ勝ちなカード。ただしテイカーや蘇る絶望で強力な盤面を作れる環境なので、(制限時間の問題で)貫通できるかは未知数。

ミスター20点。ダメカに対する弱さは相変わらずだが、なんと魔道具専門店との同時出しも可能となった。ダメカに対しては専門店、盤面デッキに対してはセブンズで隙が無さそう。

超越混沌の相棒。進化時効果が強力だが、超越につながるかは怪しい。

これまでは進化軸で主にゼウスを踏み倒していたが、新しい使い道が見つかるか。


ドラゴン

ディスカの女王。デッキ性質上、ディスカ手段に全く困らないのが強み。ppを確保できれば、そのままOTKできる。

覚醒が間に合えばそのままOTK。ガンダゴウザだと18点。ディズレスタンは13点。

実は「場に出たとき」なので効果が発動する。正反対の効果なので運ゲー。

刺さるデッキは一定数ある。


ネクロマンサー

いつもの。踏み倒しネクロ御用達のカード。デスブリンガーや屍肉のハイドラも出しやすい。

個人的にかなり注目しているカード。フォロワーが出たときに反応するため、相手の蘇る絶望メタになる。大幽霊より使い勝手が良さそう。

守護やダメカを突破しにくくなったのは気になるが、コルネリウスもやれそう。


ヴァンパイア

個人的に1番ヤバいと思ってるカード。自傷デメリットまでも踏み倒しつつ、顔面を詰めながら超越すら対策できる最強バリアを貼れる。

ロマンの塊ルーゼンさん。相棒のリリムは、場にいる限り働く能力ではあるが、それ自体はファンファーレで付与されるので残念ながら組み合わせることはできない。

面ロック界最強カード。出せれば強いはず。

蘇るトラウマ。ターンが返ってくれば勝てる。


ビショップ

いつもの。横に出すカード次第で着地時の隙も補える。

定番。今のアンリミ環境でもほぼ取られない。

踏み倒すビショップフォロワーとしては強い部類。


ネメシス

進化時効果が凶悪すぎる。トレランスと2枚でOTK可能。

アドが破格。状況に応じて効果を選べるのもgood。

最大の強みである顔面バリアはできないが、耐性が強すぎるので十分お釣りが来る。

場に出たときに発動するので、エリミネイターも出てきてお得。


ディスカ手段

ニュートラル

クラス・カード

サーチ手段

追記予定


さいごに

ちなみに今週は17日JCG、18日柏木杯、20日ヨシハラ杯(アディの4時間後!)とBo3大会が目白押しです。
今はテイカー一強でひどい環境ですがアディショナルで改善されると信じてます。というか改善されないと困ります。

皆もぶっ壊れたアンリミで遊ぼう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?