見出し画像

子どもの困った行動。それはいつまで続くのか

保育園に好きなおもちゃを持ってきてもいいのか?

うちの園では、その子が大好きでそれを持っていたら安心できるというなら
もってきてもいいですよと、いっている

子どもたちは持ってきても
園には他にもたくさん楽しいおもちゃがあるから
少し経つと、鞄の中にちゃんとしまうし、
もちろん昼寝の時や、持っていると落ち着くときにはまた出してきたりしている子もいる

逆に、園のおもちゃを持って帰りたがる子もいる

遊んでる途中だったり、理由はやきっかけは様々

お母さんは、「ちゃんと返しなさい」
「なくしちゃうからダメ」と言って返そうとする

そのまま納得する子もいれば
大泣きしてしまう子やガンとして譲らない子もいる

そんな時は、

持って帰ってもいいよ、また明日持ってきてね〜

「えっ?!」と大概はびっくりされるが

それを手にし、子どもたちは機嫌よく帰っていく

いいとか、悪いとかでなく、
『ああ、そうなんだ』の世界


この前、「もう3歳だから」と、説得しているお母さんがいたそうだ

こどもたちをみていると、
言葉では上手くいえない分
心の内側で何か起こっていると、
それが行動に出てくる

大人はそれをうまく隠せるけれど
子どもはいたってシンプルに生きている

機嫌が悪くなり、よく泣いたり、怒ったり
だっこ、だっこになったり
指を吸ったり、爪を噛んだりいろんな癖がでてくる

その子も、明らかにサインを出していていた


「おもちゃを持って帰るの、困ってる?」
お迎えの時、お母さんに聞いてみた

なくしたらいけないと思うことや、
ここでは許されても、来年から行く幼稚園では許されないから、
これがずっと続いたら困るということを話してくれた

そうだよね。だから、「3歳になったから」って言い聞かせてたんだよね

持って帰っていいよってって言った時点で、
もしなくなっても大丈夫だからねと思っていることや、どうしてもダメなことはちゃんと伝えているということ、

そして、
いろんなサインを園でも出していることを伝えた

お母さんの心配もよくわかる

これって、いつまで続くのだろう
このままわがままになってしまうのではないか


でも、無理やりあれはダメこれはダメと
形ばかり気にして、整えようとしたら
かえってこじれが長引く事も知っている

子どもは、言われ続けるとやれるようになるし、自分の思いを押さえ込まれていると、
聞いてもらえないんだ…って、諦めが早くなる

そして、そのうち大人しくいい子になったとしても、
必ずどこかで、その殻を自分で壊す時がくる…


起きている時間の多くを保育園で過ごす子どもたち

心の変化をお家の人以上に感じることがある

今お母さん忙しいのかな
赤ちゃんできたのかな

なんて事は、ほぼわかってしまう

お母さんも不安だし、毎日大変なんだよね

甘やかしているからこうなってしまったのか、

聞き分けのない子になってしまうのではないか
迷惑をかけてしまうのではないか
しつけができてないと思われてしまうのではないか

いえいえ、そんな事はないですよ
お母さんたち、真面目に頑張ってる
ちゃんとさせなきゃ
しっかり育てなくちゃ
と、みんな頑張っているよね

わかってますよ
お母さんがダメなわけじゃなく
もちろん、子どもがいけないわけじゃない

それこそ、一人ひとり違っているから
その子にとって、
お母さんにとって、
どうしたらいいのか一緒に考えていこう

大丈夫、この子は大丈夫。
あなたの子だから大丈夫。

ずっと続いたりしないから


お母さんにも
よしよししてあげるね






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?