見出し画像

怒ってしまった時に持ったほうがいいマインド

新入社員の頃から、感情論に走るなって言葉が結構行き交ってたんだけど。。なんか腑に落ちてなくて、、ここもうちょっと解像度上げた方がいいんだろうなと思った。

結論
感情論に走っちゃいけない理由は、それが人を説得させるには不十分なものだから。感情自体が悪いわけではない。


感情論て例えば、「誹謗中傷が増えたのはネットができたせいだ!!」
「匿名で書き込めるから、誹謗中傷が増えた!」とか。。
なんとなく、メディアで言っていることを言っておけば、周りの否定も少ないし、感情的に安心するから言っている。

ひろゆきがいたら、「それってただの感想ですよね?」で一蹴であるw

そう、感情論は人を説得させるためには論拠が乏しすぎるのだ。本当にネットのせいかどうか数字で示さないと人は説得できない。


でもでも、、感情論て感情が元になっているわけで、人が考える上での出発点であり、とても大切にしなければならないことだよね。

お釈迦さまは「人間はたまたま感情を持って生まれてきた存在」と言っていて。感情を無視するのはあまりにも悲しすぎる。。

だから、心に留めておかなければならないのは、感情が悪いのではなく、感情から生まれた感情論は人を説得させるためには論拠が乏しすぎるだけってこと。

人に説明するならその根拠となる事実を調べたり、反対の意見を考えたりすることも必要だよね。。


兎にも角にも、、言いたいのは感情を悪者にしちゃダメだよ!
喜びや楽しさはもちろん、怒りも悲しみも、あなたにとって必要なんだから大切にしてあげてね!!

てことで、連休中、車で横入りされ、怒りに満ちた私は、まだまだ修行が足りないのであります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?