見出し画像

規則的 Crying at night

そういえば、次女(2歳3ヶ月)の夜泣きは、長女の時より長いように思うのです。長女の場合は、2才頃にはだいたい収まっていたと思うのです。

しかし、次女の場合は2歳を過ぎてもなお、原因不明の夜泣きが続いているのです。凄いことに、毎回だいたい1時と3~4時の2回。2回目はそのまま起床というパターンも。これが習慣化されているのです。
2歳ともなると体幹が安定してくるのか、声がでかいのです。0~1歳のそれとは桁違いです。
因みに、夜は大人が寝ないと子供も寝ないのです。親が寝たことを確認してから眠るのです。これは、姉妹揃って同じです。

私は朝活のため、3~4時に起きます。やり残した家事や、職業柄トレーニングや勉強などをします。そして、長女が産まれてからは、新たに夜泣きも私の朝活の一部になったのです。

「夜泣きは男がみろ」

妻の睡眠時間を確保するのも、夫の務め。これが私の父からの教えなのです。
加えて、私には長女の時のノウハウがありますから、次女の夜泣きも私が対応するのです。



「ギャー!!」
「とうたん(父さん)じゃな~い~!!」
「いラナーい!!いラナーい!」
「ギャー!!」
「かーかん(母さん)がいい~~!!」



余計うるさいのです。

ちゃんと私の顔を狙って殴り、蹴る次女。
そこに意志の強さを感じます。
「本当に嫌なんだなぁ…」と。


泣きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?