足首骨折(外果骨折)治療の記録㊶(5月25日 骨折400日目 術後419日目)

骨折から1年後の春。風が気持ちいいです。

去年は、あの病院の中で外の空気が吸いたい!
…と、悶々とした日々も懐かしく思います。やっぱり、風に晒されたりとか…暖かかったりとか…涼しかったりとか…寒かったりとか…

大事なんだなぁと感じます。

さて、足の様子ですが、

少し日に焼けてます。

黒みがかった範囲は多少縮小したかなぁと。
しかし傷跡はあまり見たところ変わりはないかと。
最近、あの1年前のガムテープのようなグルグル巻の感覚が「人口靭帯」の物だと判りました。体内に入った人工靱帯はやはり私の体内では「必要な異物」の扱いのようです。違和感はあります。
が、それも慣れてしまいました。
立つ時、座る時になんか足首にくっ付いてる感じと、曲げづらい感覚。それ以外はあまり違和感を感じません。スポーツの時、サポーターを付けていればなお違和感は感じません。
感覚的な物は恐らくこれで治まる感じなのかな。まぁ、一応記録なのでこの後の症状も報告しますが。

冬には浮腫みが気にならなかったのですが、春になり急に足首に浮腫が出てきました。なので寝る前に軽くマッサージをしてから寝ています。
あと、朝方の足首が疲れが取れていない感じがします。これも気になっていましたが、反対側の足もそこまでではないにしてもだるいので動き方の問題かなぁ。
いずれにしても、多少動かしたりストレッチをすると動きがスムーズになるので毎朝寝起きは軽めのストレッチ位はやります。

あと、走る行為が自然に出来て少しづつスピードを出せるようになってきました。

やっとです。長かったわぁ…

しかし、負傷前から走る行為はあまりしてなかったので、どれだけ元に戻ったのかは不明なところがありますが…でも走れるということはいい事です。私としては、、
大した事は書けませんが、また書きます。
だんだん負傷前の記憶が薄れてきて「あぁ、昔は動けたなぁ…」位の記憶しか無くなってきました。
それでも書きます。記録なので。
そして、この記録が私が1年前に悩んだように、今、正に外果骨折等で悩んでいたり、調べていたりする方のお手伝いになる事を切に願います。
質問等あればお待ちしてますm(_ _)mそれもまた、記録なので…(*´ω`)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?