見出し画像

囲いの崩し方①

 タンポポの将棋ブログ、今回から囲いの崩し方編に入っていきたいと思います。なかなか最近は執筆時間がとれず、かなりペースが遅れます。ゆっくりではありますが、書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 殆どの将棋は互いに囲いを作り合う→お城に入ったら攻撃開始!となるので、非常に使う頻度は高いと思います。また囲いの崩し方はまとめられている本がたくさんあるので、ここでは自分が参考になったor特によく使ったというものを取り扱いたいと思います。

 また今回も時間のある方は並べながら読んでいただけると分かりやすいと思います。

①崩し方を知る目的
 恐らく初心者の方は互いに囲いに入ってから勝負になることが殆どだと思います。つまり、囲いの崩し方を知っていれば間違いなく役立つ場面が来るということになります。また逆算して中盤、どのような方針を立てるか、という部分にも役立ちます。

②美濃囲いの崩し方

美濃囲いはこの形が一般的

 仮に何でも持ち駒を使えるとしたらどうでしょうか。まずは6三香が考えられます。同金と取れば7五桂が金取りです。6二金、6三香、同銀、同桂成、同金となります。

同金まで。桂馬1枚+香車2枚⇔銀1枚の交換になっている。

 この変化ではトレードが損になっています。よってこの変化は選んではいけません。しかし、ここに飛車を打っていれば話は変わってきます。

飛車がいるので6三からの打ち込みが厳しくなっている。

 6三同金の局面になるとどうでしょうか。その瞬間に6一竜と金を取ることができます。このように飛車があることでより効果的になる場合があります。基本的に「美濃囲い崩し=飛車打ち+上からの攻め」と覚えておいてください。

 また別パターンとして端から攻めていくのもあります。具体的には8六桂と先に桂馬を打っておくのが形です。「桂は控えて打て」という格言もあります。

8六桂と打った局面。

 仮にここから何でも持ち駒を使っていいとすれば、2通りの攻め方が考えられます。1つ目は9五歩です。以下同歩、9二歩、同香、9三歩、同香、9四歩とすれば香車を捕獲できます。

香車を捕獲した。最終的には飛車を切って攻めていく方針。

 ここまでくれば成功と言えます。
 この後の方針としては9三歩成とできればまた9四歩と打ち、9四同香と取ってくれば同桂、9三玉のタイミングで8二に斜め駒(銀や角などの斜めに移動できる駒)を打って9四玉と囲いから追い出します。そこからは9一角成としてじわじわと行っても良いですし、8六歩とすれば次に6一飛車成と金を取った手が8五金までの詰めろです。

 端攻め2つ目のパターンとしていきなり9四桂馬と歩を取ってしまう手があります。

9四桂の急襲。覚えておかないと指せない手だ。

 これを同香とすると9五歩として香車を捕れます。桂馬と香車の交換ですが、囲いを弱体化させることには成功していると言えます。とはいえ、この攻めは単純な攻めなので切れやすいという欠点があります。よほどのことが無い限りは9五歩からの攻めをオススメします。

余談
 片美濃囲いに対して非常に有効な攻め方があります。7一で割り打ちを狙う攻め方です。

金銀一枚ずつで守っている。

 上の局面からまず6二金と打ちます。以下同金に対して7一銀と打つのが狙い。王手なので9二玉と逃げるしかありませんが、6二銀成として必勝形です。7二の銀が浮いているので、次に7二成銀と取れれば受けなしに追い込めます。

余談②
 今回は6四歩型の美濃囲いを扱いましたが、この6四歩には大きな意味があり、突いているのといないのでは大違いなのです。

もし6四歩を突いていない美濃囲いなら?

 もし6四歩を突いていなければ、上の局面から7四桂という必殺の一撃があります。王手なのでこの桂馬は取れません。以下7一玉なら8二に金駒(カナゴマ)を打って一手詰め。9二玉or9三玉なら金駒を使って囲いから玉を追い出せます。このような筋は美濃囲いをしたことがある人であれば絶対に知っておく必要があります。

まとめ
 いかがだったでしょうか。美濃囲いに対しては①飛車打ち+6三から何かを打ち込む②飛車打ち+端攻めが有効です。恐らくアマチュアでの使用率1位は美濃囲いなんじゃないかと思うくらいには多いので、使う機会は非常に多いです。ぜひ役立ててもらえればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?