スプライトエルフ禁止なので

EX枠空いたついでにちょっと弄りましょうというお話。
7/15,16のオフに間に合えばいいな。

現状のではないけど残ってるレシピ

所感

ウサミミ導師

超便利だった。
枚数増やすなりサーチ手段用意するなりで盤面に出す方法考えたい。

超越融合

《螺旋融合》の枠を1枚入れ替える形で上振れ枠として試しに採用。
《竜魔道騎士ガイア》+《フルール・ド・バロネス》or適当なリンクみたいな盤面を狙いたかったけどEXの枠に余裕が無いのでだいぶ厳しい印象。
回してみて5200打点と《螺旋砲撃》の重要性が上がったのもあって戻すのがよさそう。

サン・アンド・ムーン

こちら側にもメリットのある防御カードとしての採用。《皆既月食の書》からの入れ替え枠。
相手の場が裏側のままだとシルキィの効果が使えないのが盲点だった。プレイングの範疇とは思うけど気になるところ。
《トラップトラック》対象外だが、その辺は罠発動不可でも使えるので相手の裏をかけそうなので少なくとも1枚は入れておきたい。素引きしたターンにも使いやすいことを考えると《皆既月食の書》《月の書》の方に軍配が上がるか。

ゼロゼロック

意外と適用場面多かったのでお気に入り。
《ダメージ・コンデンサー》から出てきた《カクリヨノチザクラ》が殴られなかったりと余り意識してなかった使い方もできたのでモンスターの採用基準にしてみてもいいかも。

スプライト・ダブルクロス

《トラップトラック》で《聖光の宣告者》割ったら使えねーじゃねーかってなった(間抜け)。
カードとしては強いけどスプライト入れるの難しそうだし抜き候補。

《ガリトラップ-ピクシーの輪-》

このカードのために《聖光の宣告者》攻撃表示にするのハイリスクすぎた。
使い勝手はこちらが上だけど、《ゼロゼロック》で十分な場面多かったのでこっちが抜けそう。

現世離レ

気になってる店は《サン・アンド・ムーン》と同じ。
汎用枠でしかないので色々入れ替えて試してみたい。

トラップトラック

便利~。
ガン積みでいいかな。

入れたい候補

《夢現の寝姫-ネムレリア・レアリゼ》

イラストが超かっこいい

○出やすいレベル10+相手ターンの妨害要員
○《聖光の宣告者》の利用法のひとつとして
○イラストアドによる使用者のモチベUP
×モルガナイトとの噛み合い悪し。素引きした場合に処理手段が必要

《黄金卿エルドリッチ》

解門とはズッ友

○出やすいレベル10
△モルガナイトとの噛み合い悪し

《海皇子 ネプトアビス》
《海皇の竜騎隊》
《カオス・ダイダロス》
《たつのこ》

けっこー便利な人

らんどるさんに教授いただいたセット。デュオニギスに替わるバロネス作成キットとして。
○ある程度素引きも耐えられるセット
○ディーヴァ一辺倒ではなく組み合わせに融通が効く(シルキィ+羊トークンとかたつのこ+ガイアとか)
○ダイダロスがデッキとの噛み合いよさげ
×メインの圧迫

《盆回し》
《テラ・フォーミング》
《混沌の場》

古のアレ

わからん。

《遮攻カーテン》

解門使うことがあったら使いたかったカード

現在お試し中。
②効果が《螺旋融合》と相性いいのも加点ポイント。

《イチロクの魔物台帳》

とレジャーブックだとずっと思ってた

〇相手モンスターを残したままの妨害
〇《トラップトラック》対応の通常罠
△相手のライフ回復

《亜空間物質転送装置》

定期的に使いたくなる

〇《トラップトラック》対応
〇《星遺物を巡る戦い》と違い効果除外なのでガイアの効果使いつつ退避可能
△単体のカード性能

なんか忘れてる気もするけど眠気が限界なので終了。
思いついたら追記。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?