見出し画像

引越しの時のライフラインはちゃんとしましょう

.

8:30 カンパの捏ね上げが終わって、ライ麦を捏ねていると
パチンッと家の電気が消えた。

ええ?停電?

手にはまだライ麦が張り付いている。
一先ず捏ね上げて、分割までしてしまおう、朝でよかった。
ライ麦の分割が終わったら、カンパのパンチが待っている。

集落一帯の停電なのか、早く外を見に行きたい気持ちを抑えて生地に集中する。

一通り仕事を終えていざ、外に出るとなんてことない、我が家だけのよう。

電波の届かない我が家、電気が切れるとWi-Fiが使えない。
停電情報を見ようにも、ネットが通じないのだからどうしようもない。
電話は玄関だけかろうじて通じるが、9時まであと10分ある…
あぁ、ここ最近で1番長い10分だ。
冷蔵庫が使えないと言うことは、生地を寝かせる場所がないと言うこと=終了ƪ(˘⌣˘)ʃ、だから気が気ではない。
いや待て待て待て、大事なタネの命も危ない!

ソワソワしながら9:00に玄関から電話をかける。
手違いで電気料金の引き継ぎができていなくて一時的に電気が停まっていたようだ。
なんやかんやして、通電は15:30頃になると言う。

うわぉ!終了ƪ(˘⌣˘)ʃだ!!笑

一先ず、冷凍庫にあった保冷剤やら、凍らせておいた梅など冷やせそうな物を冷蔵庫に移動する。

そんな事をしていたら成形の時間になった。
あぁ、無事に乗り越えられるかなぁ。
そんな不安が伝わったのか、いつもより成形に苦戦した。
すまんよぉ。

一通り成形がおわって、一息ついた時にカチンと電気がついた。
あぁ、ついたー!
わー!ありがとうございます!東北電力さん!本当に!

冷蔵庫にいれるまではあと2時間。
ホッとして身体の力が抜けて今これを書いています。

電気が消えると給湯も使えないので、こりゃ不便だなぁなんて事にも気がつき。
減らすことは出来ても、電気0で生活するのは全〜然無理なんだなぁ〜。

こう言う時に冷静で居られるまでに、あと何年かかるろっか。
どんな状況も楽しめるようになるまでに、どのくらいかかるろっか。
なんとかなるだろ、うちのパンですからね。となるまでには、素振りが足らんと言うこと。
まぁ、このままでもいっかぁ、私っていつもこんなだしな。
のんびりいこ〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?