見出し画像

何月に生まれようとも

2人の子供のうち、1人は3月生まれ
いわゆる『早生まれ』のグループに入る

保育園の時、たいして仲良くないママ友から「3月生まれって可哀そう」と言われた

・・・・・・・・・・・・・・・・は?(怒)

この人が何を指して言っているのかはわかる
一般的に早生まれは同級生の中では遅く生まれているため、身体が小さいとか、甲斐性がないとか言われているからでしょ?
4月生まれさんとは1年違うから成長に差がある、と
ある程度大きくなっても学力や運動神経にも差がでる、なんていうエビデンスもあるとか

まず、『3月生まれ身体が小さい説』について
我が家の子は4,000gを超えて生まれ、その後もずっと母子手帳の後ろについている成長曲線の上限を超えて成長
小さく生まれてもぐんぐん育つ子もいるし、そもそも小柄なことが悪いってことないよね?

結論:人による

次に『3月生まれが甲斐性ない説』について
確かに「どんくさ~」と思うことはあったけど、せいぜい小学校1,2年くらいまで

結論:人による

さらに、『学力や運動神経が劣る説』について
いいえ、そんなこと全くなかったですけど、なにか?
我が子と仲がいいあの子も2月生まれだったけどそんなことはないし、私の友達の子も3月生まれだけどやっぱりそんなことはなく、むしろ優秀

結論:人による

4月生まれの同級生と比べて1年ほどこの世に生まれるのが遅かったことは事実で、小さい時期は成長に差が出ることもあるだろう
4月生まれが伝い歩きや歩き始めている時期に3月生まれが生まれているんだからその差があることは事実
でも、その差のまま大きくなっていくわけではなく成長と共に確実に縮まっていく
そしていろんな要因も絡んでうやむやになっていくもの
だから、何月に生まれたかなんて道端にある小石くらいちっぽけな話
むしろ、その後の『いろんな要因』の方を気にした方がいいんじゃないのかと思うけど


周りと比べてどうかではなく、その子の成長を見ることが大事よ

冒頭に戻って
たいして仲良くないママ友から「3月生まれって可哀そう」と言われた時、私はどう返したか

・・・都合によりお見せできません(笑)

母はだんだんたくましくなるのだ!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?