見出し画像

LOVE


I love you.

(特に英語ネイティブ圏出身の)西洋人とお付き合いされている方はみなさん、彼がいつ "I love you"と言ってくれるか、交際開始から数か月経った頃から気にされるのではないかと思います。

私は彼とのオフィシャルな交際開始から3か月経ったころ、クリスマスと誕生日にもらった手紙の署名(ビジネスで"Best regards, "の部分)がどちらも"Love, "になっていて、ちょっときゅんとしたけど、これはまだ決定打ではないな、と思っていました。それから一週間後に対面で会ったときに、スーパーで買い物中にさらっと日本語で「愛してるよ」と言われました。ムードのかけらも何もないし、半分冗談かなと思って特にリアクションせずその日はそのまま流して終わりました。

それから数日経って、LINEでも"love you"と言われました。「はじめて言われたから嬉しい」って伝えたら、「手紙にも書いたじゃん!」って言われたのだけど、あの署名はカウントから外してたよ?ちゃんと本文にそう書いて欲しかったぞ。笑 そして、それ以降は、お互い電話でもLINEでも"love you"はためらわず言うようになりました。

でも、ちょっとだけ気になっているのは、まだ一度も”I love you"とは言われていないこと。例えば"Goodnight"と"Night"にニュアンスの違いがあるように、"I love you"と"Love you"にも明確な重みの違いがあるはずなので、次対面で会うときに前者を言われたら嬉しいなと思います。たった一文字の"I"だけど、とっても重みのあるアイなのです。(この重みのニュアンスは英語ネイティブにしかはっきりとはわからないものなので、彼に先に言って欲しい。そして、相手が西洋人であっても英語ネイティブ圏出身でなければこの英語本来のニュアンスは消えて、もっと早いタイミングで"I love you"が行きかうことがままあるように感じる。)

もし言われなかったら、"I"の欠落は何か意味があってのことなのか、単に私の考えすぎなのか、軽く聞いてみようと思います^^;