見出し画像

【立場の差】ユーザーと店側の機種の甘い、辛いの差の話

おいっす、どうもウタイ鯛保留の中の人です

Pリゼロ強欲の話がですねぇ
これまでの自分の記事の中で
圧倒的な伸びを見せてまして

閲覧している事をありがたく思うと同時に
やっぱり誰しも不安なんだなぁ…
と、感じました

何よりも安心して適度に遊べる環境
そういうのって重要なんだなぁ…
ってしみじみと感じてる今日この頃ですが

ユーザー、ホール、メーカー、業界団体
みんな仲良くしてほしいっすね…


………いやー
争いなかったらネタ切れるわ
もっと醜くなりやがれ(台無し)


なんて、言うてるなか本題に入りますが
(どうしてくれるんだこの空気)

みなさーん、スロ打ちの方々に質問です
Lキン肉マン~7人の悪魔超人~

こちらの台は辛いか甘いかどう思いますか?

そんでもって次はパチンコ打ちの方々
P緋弾のアリア~緋緋神降臨~LTver.

こちらは辛いすかね、甘いすかね?

えーこれ実は甘いと答えるか
辛いと答えるかは一定の法則があります

基本的に

ユーザーが辛いと答え
店の運営側は甘いと答えます


でもそれってユーザー側からしたら
(?)ってなりますよね

というわけで今回はここら辺の事を
3つほど話していきたいと思います

①店は一日トータルの利益を見てる

はい、ユーザー側からして
幾ばくかはこれ想像しやすいのでは
と感じますが、どうでしょう?

仮にもしもあなたが5万負けたとしてですね
こんな辛い台打てるかぁっ!
ってなったとします

でもその後、スロットならば
貯まってた穢れシステムが発動したり
パチンコなら即座に当たってLT発動して

ペロッと5千枚、3万発出て
通常営業なのにも関わらず
店がドマイナス食らったら運営側からしたら

「こんな甘いの使えるかぁ!!」


ってなるわけですね
でも、この程度なら日数を重ねれば
店側も利益をあげられます

しかし、かといって魅せるにしても
こういう問題が発生するわけで

②辛い台はリセットが甘すぎる

はい、ちょっとスロ限定にはなりますが

リセットしたら天井軽めだとか
内部ポイントが溜まりやすい

とかいうのはですね
一応ユーザーからしたら
辛くても手を出す理由になりますよね

でも打つ理由になるって事は
それがそんだけユーザーに美味しいって事で

店側にしたらゲロマズなんすよ

特にね、5号機経験ある方なら
わかるとは思いますけど
聖闘士星矢って台に不屈っていう
穢れみたいな概念があったじゃないすか

いわば溜まればCZ突破濃厚的なあれです 

まぁそもそも聖闘士星矢なんて
CZ当てるのに糞苦労するし
リセットかけてもろて当然なところは
ないこともないでしょうが

そんな簡単に4,5000枚出るような
ARTの権利もらえるなんて
店からしたらドン引きな訳で

リセなし据え安定になるわけですよ
そうなるとユーザーの辛い台の印象も
日に日に増して強くなるし

ちゃんとした優良店も
リセットで設定据え安定になっちゃうんです

ここで話変わりますが
スマパチにはCタイム概念がありましたよね

Cタイムはリセットさえかかれば
朝一必ず電サポ抽選が受けれるんですが

今Cタイムリセットなんか
ほぼほぼ都市伝説化してる
これが現実なんですよ

それくらいにリスクを恐れている
だからこそユーザーが辛いと思っても
店は甘いと思っている
そういう事が起こるんです

でも今は昔なんかよりもっと
ユーザーと店の台に対する観念は
乖離しているようにも感じるわけで
その理由は

③性能が高い台がデフォ化してる

そこにあると思うんですよ

例えばですね、今はパチンコならば
1500の81%継続
それは最低限当たり前ですよね

でもラッキートリガーが出た今

性能というのはさらに上がってます

メインラッシュいけば
期待出玉が一万超えは当たり前
数値だけ見たら2万発も日常茶飯事レベル

勿論それはラッキートリガー発動
その前提があると思いますが

スロットで言うGODみたく
1/8192を引いたりせずとも
そういう機会が得られてしまうのは
店からしたら甘すぎるんですよ

ラッキートリガー引いたら
一万二千発の期待値があったとして
それは実際スロットならば2400枚ですよね

5号機のGOD凱旋ですら
8192フラグ引いて1500枚前後はザラなのに
それが初当たりと振り分け勝ちだけで
それを余裕で超えてくる訳ですよ

そら怖いってなるわけで

同時にスロットも
からくりサーカスばりに
上位ATへの道が厳しくないと

出玉がポンポン出てきて困ってしまうのです
無論、ユーザーだってリスクはありますが

あなたが夢見ている万枚が
現代では勿論現実的且つ頻繁に起こるし
逆を言えばあなたが5000枚負けたあとに
それが起こってしまうこともあるんです
勿論そうなれば店は5000枚負けです

店が仮にもユーザー意見を取り入れようと
ちゃーんと努力しても
そこには立場差の限界があるわけで

それを理解しないでイベント日に
無鉄砲に辛い台に向かうのはリスクしかない

そう言うことになるんですね

というわけで今回の話はどうでしたか?

でもなんだかんだ言って時代も変わり
あの頃のキツい規制はなんだったんだ…
みたいな話も聞いて久しいですね

しかしですよ、光あるところに影もあり
緩和があれば規制もある
勿論私も規制強化は後々避けられない

むしろそれはもうすぐそこに
近づいている

そう感じるんですよ

こっっわ
ってなりますが
明日はそれについて話したいと思います

ではまた、ばいばい

…沖ドキgold初めて打って
店が重宝してるの恐怖感じたわ…

次の記事→
https://note.com/calm_jacana105/n/nc7e233405222

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?