東伊豆町まちづくり総合指針が完成しました!


東伊豆町まちづくり総合指針を作成するにあたり

「東伊豆町未来創造委員会」や「まちづくり会議」や各部会でディスカッションを重ね、総合指針を作成しました。
各回の様子をご紹介します。

第1回未来創造委員会の概要

「第1回未来創造委員会」の要点をお届けします。R5年6月26日に行われたこの会議は、私たちの町とその住民の未来について、生き生きとした議論が交わされた場でした。

【子育て支援と教育の未来】

町長と委員の皆さんからは、子どもたちが豊かな自然の中で育つ東伊豆町ならではの教育への取り組みが提案されました。特に、子育てにおいては、地域全体で子どもたちを支える環境を作ることの重要性が強調されました。

【公園と屋外スペースの充実】

自然との接触が少なくなった現代において、子どもたちが自由に遊べるスペースを増やすことの大切さを指摘や、公園や屋外スペースの不足への懸念を共有しました。

【働き方の革新と地方創生】

東京と地方の二者択一ではない新しい働き方の提案や、地域の一次産業を活かした六次産業の可能性に言及しました。
また地域から離れてしまう若者に対する懸念し、戻ってきた若者が地域で活躍できる環境づくりを提案しました。

【地域の連携と交流】

地域と移住者がお互いの経験を共有することで、町の魅力をさらに高めることができると述べました。

第2回未来創造委員会の概要

R5年9月21日に東伊豆町で開催された「第2回未来創造委員会」を共有します。この会議では、我々の町が直面する課題に対し、持続可能で包括的な解決策を模索しました。以下概要です。

【生きる力と郷土愛を育むベビーファーストのまち】

教育推進として三世代間での知恵やノウハウの共有を提唱し、特に稲取幼稚園の跡地活用を例に挙げました。

地元の高校生が地方の課題に挑戦し、地方創成学部との連携を提案。また、ベビーファースト宣言における「関係人口」のニーズを考慮した意見も寄せました。

【多様な才能の発掘と教育の再構築】

教育施設を市民に開放し、地元NPOの学校施設運営参加を提案されました。

【地域経済と持続可能な雇用の創出】

地元資源の有効活用として築城石の使用を提案。また、中高生に職業体験を提供し、視野を広げる教育の重要性を強調しました。

【自助公助共助の精神に基づく地域共生】

消防団などの存続可能性について、民間への業務委託も視野に入れることを示唆しました。また、自助公助共助に基づく地域共生の必要性を説きました。

第3回未来創造委員会の概要

町長をはじめとした委員達の熱意に満ちた挨拶で始まりました。町の課題への取り組み、特に保育園留学や生涯学習への新たなアプローチが話し合われました。

【コンパクトシティとDXの推進】
町のコンパクト化、デジタルトランスフォーメーション(DX)、そしてシェアリングエコノミーの導入について補足がありました。

【観光と環境の融合】

観光客の新たな取り込み方や森林整備のための環境税の活用など、地域の自然資源を生かした計画が議題に上がりました。

【教育施設の活用】

教育施設の体育館を市民に開放し、幼稚園での芝生化など、教育環境の改善に向けた動きが話し合われました。

【キャッチフレーズの検討】

複数の委員が、用語の選択やキャッチフレーズの重要性を指摘。特に、「郷土愛」の代替語として「シビックプライド」の提案が興味深いものでした。

第4回未来創造委員会の概要

本会議は、2月15日に開催され、パブリックコメントの内容を踏まえ多くの意見交換が行われました。

【パブリックコメント】

事務局より、町の総合指針草案がまとめられ、パブリックコメントを通じて町民の声を集めたことが報告されました。2件の意見であったものの、これを基に指針を更に具体化し、生きた文書として発展させる方向性が確認されました。

【教育施設の活用と多様性の尊重】

幼稚園などの教育施設を生き生きと活用するために、地域コミュニティのつながりを強化することの重要性を指摘しました。

【行政の役割と財源の模索】

まずは実行してみることの大切さを説き、失敗を恐れずに試みる姿勢が求められました。さらに、DX化の推進や企業版ふるさと納税のポテンシャルにも言及しました。

【指針の普及と町民の参画】

指針がただの目標に留まらず、町民が実際に参加し、活動していくための道具であるべきだと述べました。

【視点の拡大とマインドセット】

現状の視点が狭いと感じており、マインドセットを新たにする必要性があると強調しました。また、災害対策への言及が不足している点も改善が必要とされました。

総合指針の完成

上記の未来創造委員会に加えて、まちづくり会議や各部会での検討を踏まえて総合指針が完成しました!
検討の様子は以下になります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?