見出し画像

Nikon z8を買った訳

こんばんは、dashです。
さてさて、今回はなぜ技術もないのに高額なカメラに手を出したのかという動機について語りたいと思います。

Z8を買う前はCanonのPowerShot gx1 markⅡをメインで使っていました。ポケットにギリギリ入るサイズですがコンデジにしては無骨で大きいです。そうです、前提として無骨なデザインのカメラが好きなのです。
こちらのカメラ案外使えてsnapから物撮りまで重宝しておりました。ただ起動が遅いのと、拡大表示した時の描写の傾向があまり好きではなかったのとモニター解像度が低くて撮った瞬間はよかったものよPCで開いた時にピンボケしてたりと萎えるのです。画素数も1200万画素ですし。なんかPCで開く気にならない割にスマホとの連動も悪いなと。そこで新しいカメラが欲しくなったわけです。
どうせやるなら今度は機材を言い訳にしたく無いのでフルサイズセンサーのミラーレスカメラと思い、2400万画素で十分だど色々な方がおっしゃっているので、、2400万画素をピックアップしていたのですが、、がっしかし!上記のカメラを買った時も世論は1200万画素あれば十分って言ってた気がして、どうせ買うなら今度は本気で取り組みたいのでやる気になるカメラを10年は使いたいと思い高画素機が選択肢に入った次第です。

Nikon Zを選んだ理由

  • ミドルクラスのレンズ品質が高い

  • 描画の傾向かなんか好き

  • 自然な色味が好き

  • 企業の姿勢が憎めない

z8に決めた理由

  • raw動画内部収録

  • 4k120p

  • センサーシールド

  • デザイン

  • 大きさ

  • d850かっこいいなって思ってた

上記の理由から購入に至ったわけです。


Z8を買ってよかった事


当然ながら不満はないです。あまり他メーカーの最新機種も気にならず、撮影の方に集中出来ます。早く上手くなりたいという気持ちも昂り、一に撮影二に撮影でございます。今ではカメラなんてなんでも良いという意見もわかる気がします。ただ本気で取り組むきっかけになったのは私のケースでではZ8だったというだけ。
お前のような下手くそが宝の持ち腐れだ!と言われればごめんなさいとしか言えませんが、それは数何後に自信を持っていれば良い話でして。結局は技術とセンスを磨く事が何よりも大事。Adobeのソフトをインストールすればかっこいい物がすぐ作れるわけではないのと一緒。
・物事を分解分析して自分の中に理論を体系化し、引き出しを潤沢にしてセンスを高める。
・自分にとって新しい試みを取り入れてみる。
を心がけて精進してまいります。
バンバン撮るぞー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?