見出し画像

コインの魅力を伝えることで価値が上がる


今、どんなコインが良いのか…どんなコインを買えば値上がりするのか…

一番は、やはり、買ってから直ぐに売って、仕入れ時の価格より高く売れる「転売的」な品物は欲しいと思います。

ですが、コインは、エンシェント(古代)・アンティーク・モダン…どの年代も、色んな国々の発行も各々個性があり、安かろうが高かろうが、個々が持つ価値は絶対的にあると、それを知らなければプラスになるどころか、コインの愉しみは味わえないとCoinCity村上は強く思います。

勿論、投資目的で持つことも何ら間違いはなく、いずれは価値が上がる美術品であり、芸術品であります。

コインはワンハンドサイズでありますし、グレーディングコイン(鑑定済コイン)ならば、きれいな手袋をはめて見る必要もなく、硬貨プラスチックでカプセリングされてますから、変に気を遣う必要もございません。

小指の先ほどの古代コインあれば、スーパーヘビー級の1キロもあるモダン・コインもあります。

サイズが小さいからと云って価値は低い、悪い評価のコインは価値が無い、良くわからない国の製造なので価値は薄い…と云うのはCoinCity村上、お門違いかと感じます。

数年前ですが、国内では古代コインに関して、それほど取り引きはない状況でありましたが、或る古代コインの委託販売を頼まれました。当時は価格ラインの情報も乏しくリサーチにもかなり時間がかかりました。外国書の参考文献を訳してコインと照らし合わせながら確認して「そこら辺に落ちている石ころ」みたいな古代コインでありましたが、調べていくうちに【価値】を感じました。

古代コインにも偽造防止用のインキューズと云う、製造時に印を付ける…もしくは、溝を有効利用して発行するという面白さから価値を知った訳です。

古代から既に偽造する輩が居たということを勝手に思い…価値があるからニセモノを作っていた訳なのであります。

、、、と云うニュアンスで、私なりのコイン説明を書き込みました。

その文面が功を奏したかは定かではありませんが、説明から「価値」に注目してくれたのは感謝であります。

(余談ですが)そのニセモノでさえ、現代に見つかれば凄い価格になるのかもしれません。

<どんなコインが良いのか…どんなコインを買えば値上がりするのか…>

冒頭に戻りますが、応えは「価値を知る」ことなのです。

・・・ですが、コインが色々ある中で、価値を知ることなんぞ至難の業であります。

では、どうすれば良いのか。。。

それはCoinCity村上のように、価値を伝えるトコロorヒトを見つけることであります。

残念ながら現状AIでは、コインの価値を知ることは先ず不可能です。

私もコインに関しての色んな配信動画を見まして、超高額・高額コインはバッチリ素敵に紹介していると思いますが、「それなりの額」のコインは置いてけぼりのように今も感じております(あくまで個人的な意見です)

私がCoinCityを立ち上げたのは、より多くの皆様にコインの価値を伝え、とにかく愉しんでいただき、今後の優雅を是非味わっていただくことを熱く望んでいるからであります。

そして、掲載されているコインの面白さを感じれば、魅力を知れば、その時点で価値は上がります。

いつ、どんなタイミングで買えば良いのか。

いつ、どんな価格ラインにすれば良いのか。

情報更新のコインも再度調べて、また、どんなコインか隅々までわかるように動画もUPしたり、追加したり、リニューアルしております。

そして業界初、独自のレーダーもかなり参考になるはずです。

とことん価値を伝えて参りますので、お時間ございます際にでもCoinCityのサイトをチェックしていただけましたら心から幸いにございます。

コイン初心者の方、是非、チェックしてみてください!!
CoinCity

CoinCity/Worgrace株式会社 代表:村上剛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?