見出し画像

【宇宙】船外活動と選抜試験とZTF彗星

⭐️若田光一さん 初の宇宙空間での船外活動
ISS滞在中の若田さんが船外活動を行いました。
タッグを組んだのは、女性初のCrew Dragon船長 ニコール・マンさん。

船外活動は、2人とも初!

船外活動のリーダーは、若田さん。

活動内容としては、新型の太陽電池パネルを取り付ける台の設置作業を7時間かけて実施。

7時間。。
若田さん、本当にお疲れ様です。。

日本人での船外活動は、若田さんで5人目。

もし、ISSから離れてしまったら!と思うとゾッとしますね。

でも大丈夫🙆‍♂️

ハンドレールにセイフティー・テザーというケーブルを2本繋いでいます。

万が一、ISSから離れてしまった場合は、
着ている船外活動ユニットについているセイファーという装置でガスを噴射して移動できるそうです。

これはちょっと面白そうだけど、
コントロールが難しそう。。


⭐️宇宙飛行士選抜試験の施設公開
JAXAが、10人に絞られた宇宙飛行士候補者の選抜試験で使用した施設を公開しました。
候補者は、このエリアで製作した小型の探査車を遠隔操作で走らせる課題に取り組んだり、微細な砂を敷き詰めて月面を模擬した「宇宙探索フィールド」で月を体感し、それを英語でプレゼンテーションしたという事です。

合格者は2月下旬にも発表される予定。
2009年の油井宇宙飛行士以来、14年ぶりの日本人宇宙飛行士の誕生となります。

今回の宇宙飛行士選抜試験後も、
5年に1回程度募集する方針とのことです。

次回はあなたの番かも!

⭐️ZTF彗星(C/2022 E3) 接近
2022年3月2日に発見
ZTFは、Zwicky Transient Facilityの略で、
観測システムの名称。

C/2022 E3は、以下の意味があります。
C:周期的ではない彗星
2022:発見年
E:3月前半
3:発見順

2023年2月1日に地球に4200万kmまで接近
ですが、この日は月の入りが午前3時21分😖

1月29日の月の入り午前0時15分くらいが
私の起きていられる限界か😔
明るさとしては約5等級なので
キビシイ😖!
場所は、このタイミングでは、
北の空、こぐま座の近く。
詳しくは、以下をご覧ください


彗星を実際に見たことがないので、
是非見たい🤩


今週は情報過多な1週間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?