見出し画像

【育児】雪の宿のマスコットキャラクターは「ほわみるちゃん」って言うんだよの話(追記あり)

それでは

「さんこうせいかの!ゆきのやど!」
「さんこうせいかの!ぱりっこ!」

我が子、もう会社名まで覚えちゃったよ

というわけで
表題のお菓子の名前とマスコットキャラクターを我が子がアプリゲームを通じて見事に覚えてるー!!プロモーションとしてすごい効果だな!!という話と
おすすめの児童向けアプリのお話です



児童向けアプリ「ごっこランド」

我が家で利用している児童向けアプリ「ごっこランド」

「ごっこランド」は、実在する企業やブランドの体験型コンテンツを通じて社会の仕組みを学べる知育アプリ。企業・ブランドの「理解」を深め、「好き」を生み、最終的に「ファン」になってもらう取り組みとして、各界のリーディングカンパニーが出店中です。

kids star
ごっこランド企業向けページより


埋め込みしたあと引用書くのって見づらくない?大丈夫か?頭痛が痛いみたいになってない??


ざっくりと説明するとミニゲーム集!
なのですが原料の説明にも触れていたり、作業工程が詳しくゲームに落とし込まれていたりと、色々為になる要素もあるアプリです
あとゲーム自体が謎に凝っている、音ゲーもある

飲料水、冷凍食品、食肉加工品、製薬会社、アスファルト、高速道路、生命保険、銀行までフォローされてます

この話題、ゲーム関連のネタと我が子のスーパープレーのネタが日々無限に湧いてきて尽きないのでまた書きます、話を戻して…

三幸製菓のおせんべいだいすき!


表題の「三幸製菓」さんのその名も「三幸製菓のおせんべいだいすき!」というゲーム

ゲームとしては2種類用意されています

①おせんべいタワー

三幸製菓の代表的なおせんべいをひたすら詰んで宇宙を目指すゲーム

序盤は「雪の宿」や「丸大豆せんべい」のような大きめ&平たいものだけが落ちて来る安心設定

20枚積んだぐらいから小さめ&高さのあるアーモンドが非常に邪魔なチーズアーモンドが落ちて来て平衡感覚を破壊してきます

出てきた瞬間の「これ置けなくね?」感はぷよぷよやってたらテトリスが落ちてきたみたいな場違い物体として存在感すらあります

②おせんべいたべよう!


どんどん流れて来る「雪の宿」というおせんべいをひたすら食べるゲーム、画面レイアウトはリズムで押さなくていい太鼓の達◯
画面タッチのままでいれば食べてくれる判定になりますが、たまに皿とか鍋とか混ざってくるのでその時は指を離して避けるというゲームです

画面内のほわみるちゃんのリアクションがかわいいゲームでもあります
お皿などを食べた時にはビックリ顔をするほわみるちゃんですが、我が子はそれが楽しいのかずっと押しっぱなしにしてお皿を食べさせてニコニコしてる時があります

まあ意図はないと思うけれど

子供ってすごいね


あとがき

アプリ紹介がメインとなりましたがこれで我が子はおやつの時間に
ほわみるちゃんのおせんべいたべたい
と言い始めましたのでプロモーションとしての効果はバツグンと言えるでしょう!

一緒に食べるお菓子が増えて嬉しいことです!
他のゲームも紹介して行こうと思います!

※追記
ほわみるちゃん
というよりホワミルくんだったみたいです(表記もひらがなではなくカタカナでした)
追記と共に念の為謝罪致します
大変失礼致しました
これからもぱりんこ食べて行きます

おやすみ



見出し画像は「みんなのフォトギャラリー」機能から「雪 家」で検索して日々ひみつ様の作品を使用させていただきました、ありがとうございます





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?