見出し画像

お昼に牛コマ焼きうどん

こんにちは
普通、焼きうどんには豚肉ですよね 。
ですが、昨日の残りの牛肉があったので、どうしても使えなければならない💦
しかも昨日 大きなキャベツが丸ごと1個98円(税別)だったので 、つい買っちゃって
それでなんとかキャベツを大量消費 しなければいけないことになりました 。
となると メニューは焼きうどんか コールスロー!他のメニューあるかな?
キャベツやもやしはカリウム少なめなので、制限ある夫には使いやすい。
あえて、私はあえてニラをレンチンして入れました。ほんとはキノコも入れたかったが、昨日カリウム1873mgでオーバーしたらしく、協力少なめに。
なんでも市販シュークリームと珈琲のオヤツしたから。その2つだけで、推定カリウム213mg!! 252kcal.タンパク質4.3塩分0.2
食べたら記録。

栄養成分】1人分
428kalタンパク質9.5gg塩分gカリウム710g
○(100gあたり)64Kcalタンパク質1.9g塩分2.16gカリウム327mg
塩分は多いが、朝は餅2個に砂糖5g醤油0.5gで少なかったからOK♪
【材料】
A.牛こま切れ100g 油10g 塩1g
B.キャベツ256gもやし70g、生姜11g塩4g 油7g 
Cうどん2玉
【作り方】①シェフドラムでA.牛こま切れと塩、油を入れて      3-21で5分 3分程度で良かった
② ①を一旦取り出し、続いてBの野菜を入れて、3-12
③シェフドラムを動かすと同時に、うどんを袋のままレンジ1分温めて、シェフドラムを止めてうどんをほぐしながら入れて、最スタート
④終了したら、大きめのお皿に全量計って、1/3分ける。別にした牛肉はトッピングでのせる。
困ったことは
①牛こま切れの栄養成分は新成分表には載っていません。そのため夫はバラ肉ともも肉の半々で計算。
②タンパク質は火を入れると質量が減る。だいたい7〜8割。また水分が飛んでどんどん重さが少なくなったり、多めに作ったら割り算大変😥 モタモタ測ってると冷めてしまう。
③こうやって書き込むと、お互いの記録の仕方を理解し合えてなかった。
今回夫は昼は朝食と合算、夜は朝、昼と合算で単色数字ではない。私もシェフドラムで面倒なことをしてることがわかりました。
これでは誰もマネしたくないよね。
問題はシェフドラムをよくわかってないから(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?