見出し画像

「負担」ってなに?   雑談しました。

昨夜20時苦手な時間からスタートした「負担」についてのイベント。
たむさんの傾聴講座を受けたメンバーで話す会。めちゃくちゃ楽しかったです。学ぶものが多かった❣              たむさんの傾聴講座https://twitter.com/tamura_ol_coach?fbclid=IwAR2HzYZHRu40mYiHgfwIFOS31YLBFbKel6tQSWCN-CLWIyJPjE1SuyRTz2s
テーマが「負担」
たとえば私の場合、老親にヘルプしなければならない時に負担を感じる。
子育ての時は、朝起きない子どもを起こさなくちゃ遅刻する。全然起きないじゃん。放置しとこうか。いや、遅刻3回すると親が呼び出されるらしい。
これって仕事?ここまでやらなきゃいけないの?対価増えるの?
生きてるといろんな負担あります。

「負担」ってネガティブなワードですよね。楽しくない。単に自分自身が感じる心の声。
誰よりも自分がその声を傾聴できるはずなのに、モヤモヤ感すらわかってない。
これってなに?変だなあ?私だけ違和感を感じる?と思った時点で、自分を俯瞰して…自分自身に傾聴して…「負担」を視覚化、図式化する。

余裕のある時、普段から意識して「負担」を集めてみる。
どこまでが大丈夫と感じてどこからが無理💦と思うかの境界線を見出す。
なんなら誰かに丸投げ❣ 福祉関係の人とか友人知人に誰とか、誰かの力を借りようか?とうしよう。案外その人にとって大したことじゃなかったり、お互いのコミュニケーションになるかも。
ただ相手が負担になるかも。と迷ったり…。
自分が楽になる方法を探す。
「負担」と思ってたけど、あえてチャレンジしてみるのもあり と さまざまな話が出ました。
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
1人で考えると気づかなかったことも、信頼できる仲間と話し合ったら、辛いことも風船 に シャボン玉になって消えていきそう。

おかげさまで眠かったのを通り越して、心地よい眠りにつけました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?