見出し画像

skillme受講を終えて、今、思うこと


はじめに
こちらのnote、書き出したのは最終受講翌日の夜だったので、少しおセンチモードになってます(笑)
生温く見守ってください。

===================

あーーーー終わってしまった。

終わった瞬間は、
寂しい。明日からどう生きていけばいいのーー?
なんて思ってましたが、今日も元気に生きてます。

3か月ってなんてあっという間なのだろう。

Discordを初めて触って、
よく分からないままどんどんチャットが流れていって、え?え?と追いかけるのに必死で、
「推しは何?」の質問に勇気を出して答えたのがつい最近のことのようです。

skillmeに入って学んだことはたくさんあるのですが、一旦、最後の受講を終えた今、思うことを書き残しておこうと思います。

【skillme▶在宅ワーク基礎スキルを学べるオンラインサロン】


”できる”が増えることがとにかく楽しかった

3か月目の特別講座を含めると全部で19講座!
そのほか毎日Discordでも情報が流れてきます。

今までオフィス業務しか経験がなく、Webスキルは皆無に等しい。

初めて聞く言葉がたくさん。初めて知るツールがたくさん。
初めて知ったことをどんどん実践して、どんどん"できる"が増えていったことが、とにかく楽しくてしょうがなかったです!
またレベルアップした!
大人になって学ぶってなんて楽しいんだ!と

必然的に在宅ワークをしている方の発信に触れる機会も多くなりました。

世の中知らないことだらけで、”自分らしい働き方・生き方をしている人”は思っていた以上にたくさん居る。

知らないって怖いですね。

しんどかったのは

講座内容やワークをツライと思ったことは一度もありません
(あ、うそ。ライティングのワークはしんどかった。でもそれ以上に達成感と自信を得た!)

受講を進める中で自然に、自分と向き合う時間が多くなりました。

なぜ?どうしたらいい?どうしてそう思った?を自分に問いかける種がそこら中に散らばっていたんですよね〜

それは講師陣の発信だったり、周りと比べてしまうこと、自信のなさから生まれたり。

この、自分と向き合うことがしんどかったです。

こんなに自分と向き合ったのは、人生で初めてでした。

モヤモヤした時は、気持ちをノートにひたすら書き出し客観的にみる、を繰り返すことで少しずつモヤモヤを解いていました。

とてもあたたかく、前向きな環境

講座も終盤に差し掛かると、みんなのアウトプットが凄まじくなっていきます。

「えーこんなんできるの!?凄すぎる~センスある〜次から次へチャレンジしてる!どうやって時間作ってるの~ !!!」

と頑張っているみんなと、子どもを言い訳に何もできていない自分を比べて、凹むことも多かったです。

そんな時弱音を吐いても、必ず誰かが共感してくれたり、フォローしてくれたり、応援してくれたり、本当に温かい場所でした。

頑張るみんなの姿に刺激をうけて、「よし、私もPC触るぞ!」とやる気スイッチを押してもらったたことも何度もあります。

励ましあいながら、刺激しあいながら、最後まで走り切ることができました!

同じような目標に向かう仲間の存在は貴重で、頑張る集合体に身をおくと自然と自分も頑張れる。

成長しつづけたいのなら、身をおく環境がいかに大切かを実感しました。

たくさんのありがとう

講師のめぐさん、サキさん、ちびかおさん。
メンターの水玉さん、はなくまさん。
少人数部屋メンターのあやさん。
skillme2期生のみなさま。

寄り添ってくれて、ありがとう。
応援してくれて、ありがとう。
共感してくれて、ありがとう。
充実した日々を、ありがとう。
問いかけてくれて、ありがとう。
素敵な言葉をたくさん、ありがとう。
たくさんの時間を使ってくれて、ありがとう。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!!!!

振り返ると、悔しくて泣いたこともありました。
でも、それだけ真剣に取り組めたんだなと。

まだ自分が望む働き方を模索中だけど、まだまだ弱っちょマインドだけど、私、結構頑張ったよ!!(過去自分比)と言えます!

これからどうする?

そうは言っても始まりはここから。
すでに前を向いて歩き始めている人もいます。
私は、もうしばらく現職を続ける選択をしました。 

働き方はたくさんあり、在宅ワークの種類もたくさんある。
自分次第でどれでも選択できると知りました。

少なくとも、skillmeに入って一歩踏み出した足を戻さないように。
学びとアウトプットを続けて、いつかどこかで繋がったらいいな。

在宅ワークでもそうでなくても、少し背伸びした所にチャレンジしていきたいし、自分で選択できる人生でありたい。

とりあえず連休明けから復職するので、学んだスキル、考え方、捉え方を仕事にどう生かせるかが楽しみです!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?