見出し画像

わたしのサポ隊活動記録

7期around30のサポ隊に手をあげてから約4ヶ月。
チームでの卒業式も終わり、本日3/31をもって正式に活動が終了します😢✨
大好きなみんなと過ごしたこの期間について、過去の自分のツイートや制作物と一緒に振り返りながら記録しておこうと思います。

サポ隊に挑戦しようと思ったきっかけ

わたしがSHElikesに入会したのは2022年の7月です。
入会当初は特別イベントとコミュニティイベントの違いもよくわからず‥参加はできても、交流はおろかチャットもほぼ送ったことがなく、ただただ耳で聞くだけのようなスタイルでした。
そんなわたしがサポ隊に興味を持ったのは、6期SHElikesファンクラブのイベントに参加した時のこと。
Twitterでよくお話しさせていただいていたシーメイトさんが登壇することを知り、「これは聞きに行かなければ!」と思い、初めてSHElikesファンクラブのコミュニティイベントに参加しました。

一番初めに思ったことが、「なにこの雰囲気…!良すぎる…!」🌸
CPさん、サポ隊のみなさんが作り出す雰囲気にとにかく惹かれました🙈
お揃いのZoom背景で、みなさんニコニコしていてあたたかくて、とにかく楽しそうで…きっと素敵な関係なんだろうな〜と思って見ていました🥺
自分もコミュニティ運営に携わってこんな風にシーメイトさんと繋がりを深められたらどんなに素敵だろう…と、憧れの気持ちが芽生え始めました💖


また、シーライフを送る中でこんなことも考えていました。

とにかくシーメイトさんと深く繋がりたかったんだろうなぁ…
コーチングでご一緒したシーメイトさんとTwitterを交換できることももちろんとてもありがたいしそこから少しお話しさせていただく機会もあったけど、わたしはきっとそれ以上にもっと絡みたくて😂、シーメイトさん一人一人のことを深く知りたい気持ちが強かったんだと思います🥺🌟

「シーメイトさんとコミュニティの運営に携われたら素敵だな」
その中で深い繋がりを築けたらもっともっと素敵だな」
そんな思いからサポ隊に挑戦することを決めました✊🏻🔥

なぜCPではなくサポ隊だったのか

これまで自己理解を重ねた上で、わかっていることがあります。
それは、わたしは「サポートに徹してる時の自分が一番主役になれる」ということ。
ここでいう”サポート”とは、「みんなの手が回らないことをやる」ということではなく、「信頼をおけるチームの中で、強く共感できる目標やゴールのために、【好き】や【得意】を活かして自分なりの形で貢献する」という意味です。
先頭に立ってアイデアを出したり引っ張っていくことは苦手だけど、より良いチームにするために「自分にしかできないことを考えて動きたい」という気持ちは常に持っているタイプだったので、コミュニティでもそんな役割を担っていきたいと思い、CPではなくサポ隊を選びました😌❣️
(大学時代に丸4年間男子バレー部のマネージャーに打ち込んでいたくらいサポート気質(?)なので、そういうポジションが性に合っているんだろうなぁと思っています😂この話もまたいつかどこかで😂)


制作物

この約4ヶ月間、わたしは主にデザイン面でコミュニティ運営に参加させていただきました。
制作物を振り返ります🎨💓
(本当は一つずつ制作背景についても書きたいけど長くなってしまうので割愛します😭💦)

1月イベント
▶︎告知バナー

2月イベント
▶︎スライド

タイトルスライド

3月イベント
▶︎企画リーダー(デザイン関連担当)

ワークシート
推し紹介カード①
推し紹介カード②
説明スライド(カード記入方法)
説明スライド(カラー変更方法)

教えて!はなメイトさんバナー

メンバーズカード

grade1 germination
grade2 flowering
grade3 full bloom

会報「おはなっこだより」

第一号 表紙
第二号 表紙
第三号 表紙
第四号 表紙
第五号 表紙


こうして振り返ってみると、本当にたくさんのデザイン制作を担当させていただきました。
メンバーズカードや会報など、おはなっこにならなければ制作する機会がなかったものにも挑戦することができました。
でも、最初から全てに手を挙げられた訳ではなく、CPのりかちやおはなっこのみんなが安心して挑戦できる環境を作ってくれたからこそ飛び込むことができたのだと思っています。
中でも強く背中を押してくれたのが、CPりかちの言葉です。

「おはなっこのみんなには、”やってもらって当たり前ではなく、やってくれてありがとう” の気持ちでいっぱい」
「今後は、今までやったことがないけどやってみたいことにも挑戦してみてほしい」
「誰だって最初は ”初めて” 。ここではどんどん失敗してOK!」
「みんなが ”作ってくれて、挑戦してくれて、ありがとう” の気持ちを持って活動しよう!」

1月のイベント終了後、MTGで直接りかちからこの言葉を聞き、わたしがそれまで抱いていた不安は全て無くなりました。
こんなにもあたたかいCPがいて、いつでも助けてくれるおはなっこがいて、何かに挑戦するにあたってこれ以上に恵まれた環境って無いのでは…?
だったらやる以外の選択肢なんて無いのでは…?と。

MTG直後の語彙力皆無ツイート😂(笑)
おはなっこのチャットもめちゃくちゃあたたかくて、この日に限らずMTGはいつも癒されてました‥😌🤲🏻💓

サポ隊活動で得たもの

発信しよう!と思えるだけの自信

デザインに関する勉強は続けてきたし、お仕事案件などでアウトプットにも挑戦してきたけど、果たして今の自分のデザインって他の人の目にはどう映るんだろう…?
サポ隊になるまでは、そんなことばかり考えては「発信しなきゃ…」→「でも自信ないし…」→「でもそもそも自信つけるための発信なのに…」と永遠にループしていました😢
サポ隊になってからは、安心して様々なデザインに挑戦することができ、制作物に対して「素敵!」「かわいい!」「わかりやすい!」など素敵な言葉をたくさんかけてもらえるようになり、コミュニティ内でのポジティブなフィードバックのおかげでどんどん自信が身についていきました。
中には「もっと発信してほしいと思ってるよ〜!」と声をかけてくれたメンバーもいて…
わたしのデザインに価値を見出してくれる誰かがきっといる!と、自信を持って発信できるようになったのは、紛れもなくサポ隊活動のおかげです✨

純粋に応援し合える最高の仲間

昨年7月からのシーライフでずっと胸に秘めていた「シーメイトさんともっと深い関係を築きたい」というわたしの願いは、この7期around30のサポ隊活動を通してこれ以上ない形で叶えることができたと胸を張って言えます!

シーメイトさんとつながるにはいろんな方法があると思いますが、わたしはコミュニティ運営に参加することをオススメします!
学校や職場以外の環境で、一つのチームで何かを企画・運営する機会はそうそうないし、そこでしか得られないものがたくさんあるから。
一緒に何かをした人同士でしか得られないものがそこにはあるから。

デザイン等のスキル面や制作物の実績ももちろん作ることができましたが、お互いの夢や理想を応援し合える仲間と出会えたことがわたしの一番の財産です🌸


活動を終えた今の気持ち

「こうなったらいいな」は、きっと叶う。

なぜなら、シーメイトさんとの深いつながりを求めていたわたしは、このサポ隊活動を通してそれを得ることができたから。
「発信したいけど自信ないな」と思っていたわたしが、「よかったら見てください!」と制作物やポートフォリオをTwitterに上げられるようになったから。
「思考は現実化する」なんていうと抵抗がある人もいるかもしれないけれど、わたしはSHEに入会して、サポ隊活動を通して、本気でそう思えるようになりました。

もしモヤモヤを抱えてるシーメイトさんがいたら、まずはSHEの中でできる小さな一歩を踏み出してみてほしいです😢!
それがお仕事案件なのか、CPやサポ隊への挑戦なのか、コミュニティへの参加なのかは人それぞれだけど、その一歩はきっと「こうなったらいいな」につながっているはずです。

最後に

大好きなCPりかちとおはなっこ💐のみんなへ
あたたかいみんなのおかげで今のわたしがいます。
7期around30は今日で終わってしまうけど、これからもよろしくね😌✨
出会ってくれて本当にありがとう💓
みんなのことが大好きです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?