見出し画像

他人事は自分事と同意ですよ、と思う話

昨日は、皆既月食を見ましたか?
全国的に綺麗に見えたようで良かったですよね。

今日はその話がトップニュースで、あちらこちらで話題になっているのが聞こえました。
ただ、何が起こっているのか、どうスゴイのかを分かっていない方が多くて、興味深かったです。

みんなうろ覚えでしたね~。
「なんかの星と重なったんだよね。火星だっけ?」
  ⇒天王星
「次に見れるのが400年後なんだよね」
  ⇒月食自体は、3年後の2025年
  ⇒天王星食と重なったのが442年ぶり
  ⇒次の皆既食+惑星食は、322年後の土星食

そうは言っても、わたしも調べたから知っているだけなんですけどね。知らない人は、それ以上の情報には興味ないってだけで。

もちろん、いろんな楽しみ方があるので、それはそれでアリと思ってます。
天体ガチ勢のように、大きな天体望遠鏡を担いで観測するのも楽しいでしょうし、何とかスマホで撮れないかとがんばってみるとか、空を見上げるだけでも十分だと思います。

みんな、いろんな楽しみ方をしてるな~と思ったのと同時に、興味ないことって基本スルーだよね、と思ったわけです。まぁそれが普通なんでしょうけど。

何で興味ないか、と言うと、自分に関係ないから。
もし『流れ星が数年後に地球に落下する』というニュースが流れたとすれば、連日その話ばかりになり、自分でも色々と調べるでしょうね。

この状況って、身体でも同じこと言えるなぁ、と思ったんです。
整骨院に来られる患者さんにね、
「うわ、ガッチガチのバッキバキじゃないですか。このままだと、首だの腰だの、痛めちゃいますよ~」
と説明をしたときの反応は、大きく2パターンに分かれます。
「え?!どうしたら良い?」
あるいは
「そうだね~、気を付けないと」

改善を試みようとする方と、
自分事ではなく一般事としてスルーする方。

そのときの患者さんの体の状態にもよりますが。
通院をしようと考える方が3割強、
痛みがあるから来たものの、とりあえず痛みが治まれば良いや、と来なくなる方が6割弱
……といった感じでしょうか。体感ですけど。

で、後者の方は後ほど
「やらかした~!痛い~~!」
と駆け込んでくることが多々あります。

内心で『そうでしょうねぇ…』とは思うものの、みんな自分のことにならないと実感しないんですよね。それも分かってるので、追い打ちをかけるようなことは言いませんが(笑)



『共感力』
が大切だと言われている昨今ですので、いろんなことに興味を持ったり意識を傾けてみることって大事だよなぁと思ったのです。

何にしても、他人事と割り切ってしまわずに自分の事として捉えたら、見方も変わるんだろうな、と月食の話をしている人を(ツッコミたいのを堪えて)見ながら考えていたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?