ITエンジニアの働く企業の種類
こんにちは。
木村真人が代表を務める合同会社ProGress の広報担当です。
以前、ITエンジニアの分類に関して記事を書かせていただきました。
今回はITエンジニアの勤める企業の種類についてご紹介いたします。
ITエンジニアの働く企業は大きく分けて3つになります。
・SES企業
・受託開発企業
・自社開発企業
これらの企業がどういった働き方なのか説明していきます。
SES企業
SESとはSystem Engineering Serviceの略称で、SES企業は受託開発の請負での仕事とは違って、クライアントと準委任契約(SES契約)という形式で、エンジニアをクライアントへ派遣して収益を得ています。
エンジニアのスキル、作業時間から報酬が得られるのが特徴です。
SES企業に勤める場合には、自社でシステム開発するのではなく、ITエンジニア不足となっているクライアント企業のプロジェクトメンバーとして参画します。
これより契約の期間中はクライアント企業に常駐するかたちで働くことになるため、人材派遣に近い働き方といえます。
受託開発企業
受託開発とは、クライアント企業が要求するソフトウェアやシステムを受注し開発することです。
SESが作業時間から収益を得ているのに対して、受注開発は受注したソフトウェアやシステムを納品することで収益を得ます。
受注開発は請負の開発となるため、納品物の品質や納期に責任が生じます。
契約の種類はSESとは異なりますが、クライアント企業のニーズに応じて、ITエンジニアとして様々な案件に関われるというポイントは、SES企業に勤める場合と同様です。
また基本的には客先に常駐せずに自社環境で開発作業を行います。
ただし、技術的に自社環境での開発が難しい場合には、クライアント企業の現場に常駐して受託開発を行うこともあります。
自社開発企業
自社開発とは、SESや受託開発のような委託されて開発するのではなく、自社が持つサービスやシステムを開発することを指しています。
SES企業や受託開発企業に外注することもあるため、全てを自社で開発作業を行うというわけではありません。
自社開発企業に勤めるITエンジニアは、企画段階にも参加し、サービスやシステムの仕様を決定し、場合によってSESや受託開発企業に外注して新しい企画を考案する、といった業務サイクルをこなすこともあります。
まとめ
ITエンジニアにも、SES、受託開発、自社開発と異なる業務形態があり、その特色も様々です。
その特色からITエンジニアとして得られる経験、スキルも異なってきます。
ご自身の描くITエンジニアの将来像から選ぶキャリアアップやキャリアチェンジの支援が出来れば幸いです。
合同会社ProGress 広報担当
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?