見出し画像

<ベンチマーク編>6年ぶりのフルモデルチェンジ!!「VAIO Z」実機レビューシリーズ!

VAIO Zといえば、やはり気になるのは、基本スペックだ。
ということで、実際に、ベンチマークソフトや、ストップウォッチを使って、実測した結果を見てみよう。

基本スペックまとめ

CPUは、「Tiger Lake H35」という開発コードネームで、TDP 35Wのゲーミングノート向けプロセッサ「Core H35シリーズ」を搭載。(2015年発売の前モデルVAIO Zは第6世代Core UプロセッサーTDP28W、SX14は第10世代Core UプロセッサーTDP15W)

選べるCPUは、以下の3種類
・Core i7-11375H Special Edition(5GHz)
・Core i7-11370H(4.8GHz)
・Core i5-11300H(4.4GHz)
内蔵GPUは、Intel Iris Xe Graphics。
SSDは、第四世代PCIe Gen.4 SSD。M.2(2280)

CPUベンチマーク

画像1

※CINEBENCH R23.200で測定

・Core i7-11375H Special Edition(5GHz)
 マルチコア:6832
 シングルコア:1625

★評価版は製品版より数値が低く出ていたため、製品版で実測し、数値を入れ替えました。(2021年3月6日)

(参考その1)
・VAIO SX14 Core i7-10710U
 マルチコア:4068
 シングルコア:818
(参考その2)
・VAIO Z(第4世代 2015年モデル)
 マルチコア:2234
 シングルコア:908

特に、1世代前のVAIO Zとの比較では、、、
さすがに6年の月日の流れを感じざるを得ない・・・。
うれしいような、悲しいような、少々複雑な気分^^;

SSDベンチマーク

画像2

↑搭載SSD機種:SAMSUNG MZVL2256HCHQ-00B00(CrystalDiskInfoで確認)※CrystalDiskMark 7.0.0 x64で測定

(参考)

画像3

SX14の第三世代ハイスピードSSDをはるかに上回る、スピードに驚く。

グラフィックスベンチマーク

●ドラゴンクエストXベンチマークソフト Ver.1.51

画像4

↓(参考)VAIO SX14|RED EDITION

画像5

●FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver1.3

画像6

さすがに、FFベンチは厳しいが、、、ドラクエXは、すこぶる快適に遊べることがわかった。

●3DMark

画像7

●おまけ

画像8

APEXは、快適にプレイできた。。。

ストップウォッチによる各種計測

●起動時間(WiFi接続するまで)

パスワードなし
・通常シャットダウンから:12秒
・完全シャットダウンから:20秒
指紋センサーによるWindowsパスワードあり
・通常シャットダウンから:12秒
・完全シャットダウンから:20秒
指紋センサーによるBIOS&Windowsパスワードあり
・通常シャットダウンから:18秒
・完全シャットダウンから:20秒

測定に使用した実機は、最終モデルじゃないせいか、BIOSパスワードの指紋認証が、Windowsパスワードの指紋認証に比べて、精度が悪く感じた(認証されづらい)。製品版でチェックしてみたい。

●シャットダウン時間(電源ランプ消えるまで)

・通常シャットダウン:10秒
・完全シャットダウン:12秒

●RAW現像

使用データ:α7RⅣ RAW(圧縮)59MB×50
3分50秒(1枚当たり平均4.6秒)
(参考)α7RⅣ RAW(圧縮)約60MB×50を使った結果
・VAIO S15(Core i9-9980HK、16GB)4分42秒(1枚当たり平均5.6秒)
・VAIO SX14(Core i7-9565U、16GB)7分42秒(1枚当たり平均9.2秒)

※RAW現像が、一番シンプルでわかりやすい比較かも。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?