見出し画像

ピオーリ=ミランのコンテ式対策/コンテ=インテルの修正、質的優位【セリエA 第23節 インテル×ミラン】

セリエA第23節インテル対ミランの試合。インテルは監督がコンテになって、コンテのために選手を補強して、そのまま5-3-2→3-1-4-2のおなじみのコンテ式を採用して、チームは優勝争いに身を置いている。国内リーグではここまでユベントスに敗れただけのわずか1敗だからさすがコンテのチームという感じ。ミランはイブラヒモビッチ加入後システムを4-4-2に変更、起用する選手も縦への意識と運動量が重要視され、これがいい具合にハマりなんとかヨーロッパリーグ圏内争いには入っていけそうだ。

・フォーメーション

画像1

インテルはコンテ式5-3-2、3-1-4-2。GKのハンダノビッチ、FWのラウタロが欠場。ミランはブロゾビッチ番を明確にするためにも4-4-1-1を採用。ミランはベストメンバーである。

・ミランのボール保持/インテルのボール非保持

ミランのビルドアップは4-2からはじまり、後方から縦に、あるいはサイドから斜めにイブラヒモビッチを狙ってボールを前進させる意識。対するインテルは中盤の底で試合をつくるベナセルをブロゾビッチが出ていくいつもの形。ミランはブロゾビッチの空けたスペースでイブラヒモビッチがポスト、トップ下に入ったチャルハノールがIH裏で待機することでボールを前進させていった。

画像2

インテルの守備ブロックを下げた後、ミランはいつも通りレビッチとイブラヒモビッチの2トップ気味になりチャルハノールは中央でプレー、左サイドはテオのためにスペースを空ける配置をみせた。右サイドは人数をかけて攻撃。カスティジェホがWBをピン留めしておいてチャルハノールのチャンネル侵入や、インテル中盤横のスペースからイブラヒモビッチへのクロスなどが攻撃パターン。右サイドで人数をかけてから、左サイドはアイソレーションで縦に仕掛けられるテオとレビッチのユニットで崩すのもひとつのパターン。ボールを失ったら即座に奪い返す意識を持ちながらボールを保持した。

画像9

・インテルのボール保持/ミランのボール非保持

通常コンテ式は4-4-2ブロックで守るチーム相手にはかなり相性がいい。WBが幅を取り、IHが相手SH-DH間のポジショニングで相手SHを意識させることでCB→WBへのパスコース確保。相手SBが釣られれば、IHのチャンネル侵入、あるいはその動きにDHが釣られればFWへの楔アタックで2トップで崩し。IHが空けたスペースにアンカーが前進してボールを循環させることも可能になる。これがもっとも基本的なコンテ式の攻撃パターンだと思う。

画像4

画像5

これに対してミランは4-4-1-1、あるいは4-2-3-1の形でプレッシングしていく。ブロゾビッチはトップ下のチャルハノールで消しつつ、基本的に両脇CBにはボールも持たせてもオッケーという意識だが、ある程度までボールを前進させてきたらここでプレッシングのスイッチを入れる。SHがCBへプレスをかけると、SBは一気にWBを捕まえに前に出ていく。

画像6

ここでポイントとなるのがミランDHの動きで、ボールサイドのDHはIHにガッツリつくが、もうひとりのDHはWB→FWの楔アタックに備えてFWへのパスコースを消すポジショニング。中央に空けたスペースで逆サイドのIHによってボールを前進させられないように、ミランの逆サイドSHは内側に絞ってIHをケアする。

画像7

もしIHのチャンネル侵入を許してCBが釣りだされたときは一度DHが最終ラインに入ることで対応。

画像8

同サイドでの楔アタックがうまくいかないインテルはある程度ボールを持てるCBからサイドチェンジによって展開、そこからWB→IFのチャンネル侵入、WB→FWによって攻撃を成立させようとした。これに対してもミランはCBが釣りだされたらDHは最終ラインへ入る動きを徹底していた。

画像9

前半、豊富な運動量と強度の高さでしっかり守りながら、ミランはインテルを圧倒した。得点はカスティジェホのエリア内へのクロス→イブラヒモビッチの頭→レビッチのパターンで先制、さらにコーナーキックからイブラヒモビッチが決めて前半は0-2でミランがリードしたまま終わった。

・後半インテルの変更点

後半のインテルはミランのビルドアップ時、ブロゾビッチをあげずにルカク、サンチェスでベナセルへのコースを消しつつSBへ誘導。ミランは前半このSBがボールを持てていたが、後半インテルはSBに対してIHまたはWBが前に出て対応。ブロゾビッチはイブラヒモビッチの絡めたポストプレーのためのスペースとコースを消しつつ、タイミングを図りながら前に出て守備をする形に変更。これによりミランは最終ラインからのロングボール=ポストプレーによるボール前進はできなくなった。

画像10

さらにインテルはボール保持でも修正。ミランの守り方は前半と同様だったが、インテルは両脇CB(シュクリニアルとゴディン)がボールを持ってミランSHによるプレッシングスイッチをあえていれさせることで相手陣内にスペースを作り出し、CBから直接ルカクへのロングボール=ポストプレーやミランのSB裏のスペースへのロングボールを使ってボールを前進させることに成功した。

画像11

ミランは簡単にボールの前進を許すようになり押し込まれる展開が続くと、インテルがそのまま後半開始早々あっさりと同点にしてしまった。さらにメンタル的にも体力的にも守備の強度を保てなくなったミランはブロゾビッチもうまく使われるようになっていった。そのブロゾビッチから作られたチャンスで得たコーナーキックでインテルが逆転。その後エリクセンを投入して前後左右の連結という点で常にボール循環に加わる+1のプレイヤーとして試合をコントロールしていった。それに対してミランは中央を使えずサイドからボールを進めなければならなくなったときにパケタ、レオン、ボナベントゥーラなどでボールに寄りながらサイドで崩しに加われそうな選手を入れたが点は奪えず。後半アディショナルタイムにはその交代ではいったパケタとレオンの緩すぎる守備からインテルが追加点を奪い、最終スコア4-2でインテルが勝利した。

・ひとりごと

非常に見ごたえのある試合だったがミランを応援してる身からすると地獄に落とされたような展開と結果である。両脇CBからのロングボールに対するなにかしらの策(例えば選手を変えつつCBにボールを持たせないなど)を見せてもらいたかったが、その一手先にエリクセンという交代カードが残っていたことを考えると、やはり後半早々に同点にされてしまったことがあらゆる意味で難しい試合にしてしまったのかなという印象。これでインテルはユベントスに勝ち点で並び首位に。ミランはチャンピオンズリーグ出場はますます難しい状況、なんとか粘ってヨーロッパリーグ出場権争いに加わっていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?