見出し画像

【毎日が文鳥】赤目ちゃんの日光浴

うちにはシナモン文鳥、クリーム文鳥、ライトシルバーイノ文鳥、文鳥以外にもルチノーなので赤目の子が複数いるのだが、赤目ちゃんには紫外線は目に良くないので日光浴は短めにね、と病院で言われている。

モモイロインコのちゃちゃまるは個室を使用しているのだが、そこが朝の陽当たりがとてもよく、晴れた日は気持ちのいいくらい朝日が差し込んでいるので、交代でキャリーに文鳥さんたちを入れて、ちゃちゃまると一緒に日光浴をさせている。

表題の赤目ちゃんだが、直接日光はよくないので日陰になる部分においてあげて同じく日光浴している。
昔は赤目ちゃん用のサングラスほしい!と思っていたが、日陰ならまあ・・という気持ちで浴びさせたら思いのほか気持ちよさそうだ。
(鳥専用のUVBライトとはまったく違うらしい)

ちなみに日陰でも乱反射で紫外線を浴びれるとのこと。
実は天気が曇りでも紫外線は届いているらしい。

紫外線には3つの波長があって、それぞれ
・A波(UVA) ・・・ 細胞活性化
・B波(UVB) ・・・ ビタミンD2,D4をビタミンD3に変換、
          カルシウムを骨に定着したり卵殻の形成に作用
・C波(UVC) ・・・ 殺菌作用があるが皮膚癌・紫外線眼炎・
          免疫力低下の要因にもなる

だそうだ。乱反射で届くのはB波っぽいけど、Aも重要だそうで短時間(5分未満とか?)なら日向に出してもいいらしい。

また、ガラス越しやプラスチック越しでは効果がないので網戸などで行う必要がある。

ただ、注意してほしいのは網戸などを突き破ってカラスやトンビが襲ってきたり、蛇が侵入(なかなかなさそうだけど)もありえるので、必ず飼い主が見ているようにしてほしい。

うちも私か相方が常にそばにいるようにしている。
日も少しづつ動くので赤目ちゃんの場合は日差しが直接あたらないとこに微調整でずらす必要もある。

だいたいこれで30~40分くらいは浴びている。

なんだかんだそよそよといい風の入る明るい部屋で日向ぼっこは気持ちいいらしくて、ストレスのある子にもビタミンやらカルシウムを抜きにしてもよい効果があるみたいだ。
なぜかお羽もツヤツヤにもなるし、ふんわりもする。

サザナミインコやモモイロインコ組は霧吹きで水浴びしながら日向ぼっこしたりもする。

赤目ちゃんの日向ぼっこ、今までどうしようと思っていた人は日陰で日向ぼっこをさせてみてもいいかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?