見出し画像

【Keikoと英語】英語コーチングって何?英語コーチって?

こんにちは。
英語コーチをしている、Keikoです。



意外とまだ知られていないのですが、「英会話」とは別に、「英語コーチング」という業界があります。
1番有名なのはおそらく、プログリットです。(社長が、アナウンサーの弘中ちゃんと結婚して話題になった、あの会社です!)



その英語コーチング業界の中の一つのスクールで、英語コーチとして仕事をしています。(これまでに100名近くの生徒さんをサポートしてきました。)



そして、もうすぐ個人でもサービスを開始しようと思っています!より一層私が届けたい人に届くサービスにしたいと思っています。



英語コーチをしているというと、「なにそれ?」「英語でコーチングしてるの?」「英語の先生と何が違うの?」と、よく聞かれるので、一度まとめてみようと思います。



ただ、「英語コーチ」といっても、とても幅広く、色々な方がいます。



私は、「英会話力(主にリスニング、スピーキング)」を上げることを目的とする、英会話スクールで働いています。あくまでそこでの経験を元にした内容であることをご了承ください。



他の考え方、他のやり方も十分あり、正解はひとつじゃないので、一つのケースとしてご参考にしていただければ嬉しいです。 


英語コーチングとは

英語コーチって?

まず、そもそも、「英語コーチ」って何やってるの?って感じですよね。


私も初めて、「英語コーチング」「英語コーチ」という概念に出会った時、「英語でコーチングしてるの?」「何?」と全く分かりませんでした。


1番イメージしてもらいやすいのは、「スポーツのコーチ」だと思います。
選手が、レベルアップするために、選手と一緒にゴール設定をして、練習メニューを考えて、ゴールに向かって伴走をしていく。
あくまで練習を頑張るのも試合に出るのも選手だけど、コーチも一緒に悩み考え伴走し、サポートします。



英語の場合は、選手が、英語学習者さん。です。



スポーツの場合は、コーチも一緒に練習場にいるんだろうな、と想像します。



英語の場合は、「英語コーチ」と、「英語学習者」は、1週間〜2週間に1回、「話す時間」をもちます。
私の場合は完全オンラインで1on1面談という形で行っています。



では、面談の中で、何を話すのか?

初回面談

・現在の英語レベルチェック
・ゴール設定
・ゴールまでの道のりの提示
・具体的な学習提案

英語「できない」という思いはあるんだけど、みんな意外と自分の正確な現在地がわかっていなかったりする。


そして、「できるようになりたい」という思いもあるけど、そのゴール設定も曖昧だったりする。


まずはこの辺りのイメージを具体的にしていくところから英語コーチングはスタートします。


ここが具体的にならないと、どこから、何をどんな風に始めていいか分かんないですよね。

2回目以降の定期面談内容

・学習進捗の確認
・学習法アドバイス
・英語学習全般に関する相談
・発音指導
・英作文添削

ゴールを決めて、今やることが分かっても、続けていくことが難しいんですよね。


定期的にコーチとの面談時間があることによって、学習進捗をしっかり掴むことができるし、軌道修正もできるようになります。


学習中に出て来たお悩みや質問も解決していきます。

チャットサポート


さらに、大体のコーチングプランには、毎日のチャットサポートがついています。



毎日学習報告をしたり、
ちょっと分からない時に相談したり、
こんな頑張ったんだ!褒めて〜!
という時に使ってもらえます。


英語の「先生」よりも、コーチの方がグッと距離が近いですね。


学生時代には、当たり前のようにクラスメイトがいて、自然と切磋琢磨しながら学習しやすかったと思います。



だけど、大人になった今、1人で学習を始めたり、1人で学習を続けることはとても難しいです。



その、1人で難しい英語学習を、英語コーチはサポートしていきます。



ちょっとイメージは掴んでいただけましたか?


今、個人の英語コーチングサービス開始に向けて準備をしています。皆さんに少しでも知ってもらえるように、英語のこと、英語コーチングのことnoteにも少しずつ書いていければと思っています。



他にも質問があれば、気軽に教えてください😊



あなたの英語ジャーニーを応援しています〜📣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?