見出し画像

#杉本ラララ 2022

シンガーソングライター杉本ラララの
【感謝のゴライコー100回歌唱】という
完全に感謝の仕方を間違えてる企画に参加してきました。

数カ月前にラララから「今年もやるんで、出てほしいです!」と言われ「了解!空けとく!」と答えました。

前回とは違い、ゲストミュージシャンがたくさん出演して、しかもゲスト枠では「ゴライコー」以外の曲も演奏する。
つまり「ゴライコー」を主軸とした音楽イベントとしてお届けする、という形。

ってことは、前回より本編の時間長いじゃねえかー!!!!
(笑)
どうなることやら、と思いつつワクワクしつつ、その日が来るのを楽しみにしていました。

7月20日。
この内容で告知します!とラララから連絡が来た。

1人1人に今回出演する意味を感じるメンバー。
さらに楽しみが増した。

ここで、ちょっとした問題が発生する。
聞間拓と村岡広司が西荻窪ARTRIONで毎月開催している「ハイ!ハイ!ハイ!」というイベントが9/23に決まってしまった。お酒を飲みまくるアレである。
なんてこった!!(笑)
まあ、なんとかなるでしょう!!

カウントダウン動画(あと20日)

↑撮影し始めた時は本当にシンプルなコメント動画にしようと思ってたんですよ!
でも、妄想が始まってしまい、こうなりました(笑)
息子がハマって、何度見せても大爆笑♪

ラララから9/24のタイムテーブルが届く。

序盤は、カホン3人がそれぞれ10曲連続で叩き、途中から1曲ごとにカホン担当が入れ替わる。
合間のゲスト枠もカホン3人それぞれに振り分ける。

基本的に村岡はラララからの「これをお願いしたいです」「これはどうでしょう?」という連絡には全部「了解!」「大丈夫!」で返した。
流れに関わるセッティングや配置のこととかは店側の確認が必要だから、その再確認はお願いした。

カウントダウン動画(あと1日)

ハコフェス名古屋の出演メンバーにお願いして、今度こそ本当にシンプルな形で撮影。

前日の「ハイ!ハイ!ハイ!」を終えて無事にARTRIONを脱出して(23:50頃)、都内某所にて1泊。
ゲスト枠の予習等をしていたらけっこういい時間になってきたから、眠るのを諦める。

会場入りが朝6:30ですからー!!!!

そして、会場の大塚○へ。

前回は自分が勝手に駆けつけただけ。
楽曲は「ゴライコー」のみ。

今回は正式なイベント出演者。
楽曲は「ゴライコー」に加えて
ハコフェス枠セッション、アシスタントMC、水戸部望広枠2曲、佐藤大樹枠2曲、木下直子枠3曲。

大々的に内容は違うけど、心持ちは前回と同じでした。

「楽しみ尽くす!!生き抜く!!」

出演者1番乗り。
佐藤大樹、ユッキーが準備を進めている。
ユッキーと軽く打ち合わせしつつ、自分の楽器をセッティングする。
岸田が到着、KAZU、ラララ、maruyaMAXも到着。
サウンドチェックをして、

杉本ラララ「感謝のゴライコー100回歌唱 2022」
開幕!!!!(a.m.8:00)

・配信アーカイブ前編
https://www.youtube.com/watch?v=f8bZninOYfg

・配信アーカイブ後編
https://www.youtube.com/watch?v=FnLMe6cMFl4

閉幕!!!!(a.m.2:10頃)

正直、腕と手の疲労は前回の方がはるかにありました。
叩いた曲数も断然多かったし、今回は休む時間もけっこうあったから。
ラララの声も、前回よりは良い状態が続いていました。

ただ、睡眠を事前にちゃんと取れていなかったのと、「ゴライコー」以外にもやることがあった分、あと本編が長かった分!(笑)、気持ちと身体的には終盤は今回の方がしんどかったです。

もちろん、最初から最後まで1音たりとも手抜きなく、全身全霊で演奏しました。
他の出演者も、本当に素晴らしかった♪
ただ、自分のベストプレイを最後まで維持するために、より良くするために、一部のプログラムを見ずに会場から出て休むことを選んだので、そこは残念でした。全部生で見たかった!!

配信アーカイブを冷静に見ると
終盤は、みんなの気持ちが入り過ぎて、音楽技術的にはかなり乱れてますが、
あの手練れのメンバーにそこまでさせる気迫を放つ杉本ラララがステージの中央で歌っているあの状況では
あれがベストだったんだと思います。
リアルタイムであの空間に居た人と配信にかじりついてくれていた人にしかわからないかもしれませんが、あれがベストだったと思います♪

そして!!
大塚○スタッフ陣の存在!!
音響、進行、料理、お客さんへの気配り、、、
本当にありがとう♪

そしてそして!!
やはり、会場に来てくれた皆さん、配信を見てくれていた皆さんの存在が一番大きいです。
だからこそ、成し遂げられた1日だと思います。
ありがとう!!!!!

そしてそしてそして!!!!

杉本ラララ

今回やりたかったことは、出来たかな?
そうだったなら、本当に良かったです。

やりたいと思ったことをやり抜いた時のあの感覚は
やりたいと思ったことをやり抜いた人にしかわからない。

それはある意味、めちゃくちゃラッキーだし、めちゃくちゃ周りのみんなのおかげなんだけど

この日は
杉本ラララがダントツでカッコ良かった!!

「もがき楽しむ」なんて自分で言っちゃうのは反則なんだけど
それを発信して先頭に立ち責任を負う覚悟がないと、言えないとも思う。

俺は
「楽しみ尽くす!」「一緒に楽しむ!」が合言葉で、そのために、もがく!!
一緒か?(笑)

お互いこれからも、やりたいと思ったことをやっていこう♪

というわけで、長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!

ちなみに1年前に書いたブログはコチラ。
https://note.com/cajonmuraoka/n/n9bb320628aa9

あれ?
去年も前日が「ハイ!ハイ!ハイ!」じゃねえか!!!!(笑)

最後に、皆様にお願いです。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020ysbyauxg21.html

ゴライコー100回歌唱、応援投げ銭というものがあります。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020ysbyauxg21.html

この1日に何かしら感じてくれた人は
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020ysbyauxg21.html

どうかどうか、よろしくお願いします♪
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020ysbyauxg21.html

(笑)

誰かが輝いている時こそ
声をかけてほしい。

例えば、長年愛された飲食店やライブハウスが【閉店】のお知らせをした時、【ピンチ】のお知らせをした時に、たくさんの人が反応して、たくさんの言葉や想いが届く。
それは本当に素晴らしいことだと思うけど

毎日長蛇の列の飲食店は、とてつもない努力を積み重ねてきて今もそれを継続しているってことなので、
そんな時にこそ言葉や想いを形にして届けてほしいのです。

じゃないと、ある日突然ポッキリ折れる、こともある。

今、輝いている人にも、さらに前進しようとしている人にも、
言葉や想いを形にして届けてほしいです。
そうしたいと思った時で大丈夫です。

よろしくお願いします。

というわけで、

9/24(土)【感謝の「ゴライコー」100回歌唱 2022】
1回でも一緒にゴライコーを感じてくれた皆さん、本当にありがとうございました!!

一緒に生きていきましょう!!!!

ラララ、
誕生日、おめでとう♪

では、また!!

村岡広司


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?