見出し画像

パパの育児記録 Part2🥳

0歳0ヶ月3週間。
既にかなりでかくなった。
手足の動きがダイナミックになった。かなり力が強く感じる。

沐浴はよくわからないまま終わる

赤ちゃんは生後1ヶ月まで沐浴といって手で持って桶の中で洗う。
これには専用のノウハウみたいなものがあって、赤ちゃんの持ち方や洗う順序などを教わる。

そして結局上達したのかよくわからないまま1ヶ月が経って終わる。
産婦人科で手伝ってもらいながらやった時はもっと気持ちよさそうだったのに我々がやると不満そうなのは何故なのか?
結局解消されないまま一ヶ月が経って終わる。

ミルク作りはそこまで面倒くさくない

産前は全自動ミルク作り機なんているかもとか思ってたが、機械の清掃の方が大変そうでやめた。
おそらくその判断は正解だった。今の所そこまで苦じゃない。
哺乳瓶をいちいちバラして洗うのが一番面倒くさいが、それはおそらく今の技術では解消されないので、我慢するしかない。

ミルクは簡単に飲んでくれるわけではない

飲む前に寝る。飲んでる最中に寝る。
起こすテクがだんだん身についてきた。
一旦抱っこを解除して体をくすぐって覚醒したらすぐ抱っこしてあげる。この間再度寝ないように足をくすぐり続ける。

オムツ替えはそこまで苦じゃない

犬飼ってて散々下の世話をした経験があったからか、全く抵抗がない。
飯食ってる最中にオムツ替え出来る。
人によってはかなりきついのかも。

災害の準備をした

とりあえずすぐ持ち出す用に1日分を用意。
家に1ヶ月分をローリングストック。
哺乳瓶の乳首や着替え、おむつ等すぐに大きさが変わって頻繁に中身を取り替えるのがかなり億劫。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?