朋ともあり遠方えんぽうより来きたる また楽たのしからずや

来たのは自分ですが。
先日ひさびさに友人と会ってきました。
楽しかったのですがそれとは別にいやなことに気が付いてしまいました。
わたしは普段から相手にきをかけることを美徳とし、そうあることを理想とします。もちろんわたしなりには気を使っていたのですが、どうにも上から目線というか何様だよという態度を自分にちらほらと感じました。面白いと思って話もふるし気を使って色々とするのですが、その実自分のしたいことをしてるだけなんじゃねえかなと感じました。会話にしたって自分の話したいことを話すだけで結果的には相手をしてもらっているだけなんじゃないかという気分になっています。根本的な部分で相手に興味を示さないものだから相手の話をきくというスタンスがほとんど取れてないという事実に気が付いてしまいました。その結果、付き合いが長いわりに相手のことをよくわかってないんですよね。親しくなろうと自分からきわどい話もふったりするんですが、一方的にしゃべってるばかりなので実際のところやたら踏み込んだことを自分から暴露してるやべーやつにしかなってないことがわかりました。きつい!
人にはそれぞれの付き合い方があります。なにも踏み込むばかりが正解じゃないし、無遠慮にほじくりまわすのも無神経です。しっかり相手をみて対応を考えるということができなければ大人とはいえません。自分の都合感情を押し付けることが人間関係ではありません。今度会うときはそういったことを意識してまた遊べたらなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?