FDAワクチン承認書(ファイザー社・モデルナ社)の比較 5・その他のレビュー


現在(2020年1月9日)、アメリカで承認されているワクチンは、ファイザー社製ワクチンとモデルナ社ワクチンの2つです(2つともmRNAワクチン)。

FDAのHPに承認書が公開されていたので、ファイザー社・モデルナ社両社の承認書を比べてみました。すごく長くなるので、分割してます。

今回は「FDA Review of Other Information Submitted in Support of the EUA」

承認書(目次9)


元→

ファイザー社:https://www.fda.gov/media/144416/download

モデルナ社:https://www.fda.gov/media/144673/download

・・・・・・・・・・・・・・

Emergency Use Authorization (EUA) for an Unapproved Product Review Memorandum


未承認の製品レビュー覚書の緊急使用許可(EUA)


5. FDA Review of Other Information Submitted in Support of the EUA

5.EUAを支援するために提出されたその他の情報のFDAレビュー

5.1. Sponsor’s Plans for Continuing Blinded, Placebo-Controlled Follow-Up

5.1 盲検プラセボ対照フォローアップを継続するためのスポンサーの計画


(ファイザー社)The Sponsor plans to offer vaccination to participants ≥16 years of age who originally received placebo and who become eligible for receipt of BNT162b2 according to local or national recommendations. 

スポンサーは、最初にプラセボを投与され、地域または国の推奨に従ってBNT162b2の接種資格を得る、16歳以上の参加者に予防接種を提供することを計画しています。

The Sponsor proposes that these participants will be unblinded upon request and will have the opportunity to receive BNT162b2 as part of the study. 

スポンサーは、これらの参加者がリクエストに応じて盲検化されておらず、研究の一環としてBNT162b2を受け取る機会があることを提案しています。

The Sponsor also proposes that all placebo recipients ≥16 years of age will be offered BNT162b2 after completing 6 months of follow-up after Dose 2, if they did not request and receive vaccine previously. 

スポンサーはまた、16歳以上のすべてのプラセボレシピエントが、以前にワクチンを要求して受けていなかった場合、投与2後の6か月のフォローアップを完了した後にBNT162b2を提供されることを提案します。

The participants will provide consent to receive vaccination and to continue followup. 

参加者は、予防接種を受け、フォローアップを継続することに同意します。

For these participants, the Sponsor plans a total follow up period of 18 months, with one visit 1-month postvaccination and subsequent phone contacts at 1, 6, and 18 months postvaccination. 

これらの参加者の場合、スポンサーは合計18か月のフォローアップ期間を計画しており、1回の訪問はワクチン接種後1か月、その後の電話連絡はワクチン接種後1、6、18か月です。

Safety and efficacy monitoring during this period will include collection of AEs, SAEs, and screening and diagnosing COVID-19 cases.

この期間中の安全性と有効性の監視には、AE、SAEの収集、COVID-19症例のスクリーニングと診断が含まれます。



(モデルナ社)Moderna expects that participants, including approximately 25% who are healthcare workers, may request unblinding to receive mRNA-1273 or another vaccine potentially available under EUA external to the trial. 

Modernaは、医療従事者である約25%を含む参加者が、試験外でEUAの下で利用できる可能性のあるmRNA-1273または別のワクチンを受け取るために非盲検化を要求する可能性があると予想しています。

More extensive participant-driven crossover would be expected to alter the composition of the trial population, with greatly increased participant dropout due to a large proportion of participants belonging to priority vaccination groups desiring to be vaccinated with vaccine made available under EUA. 

より広範な参加者主導のクロスオーバーは、EUAの下で利用可能になったワクチンのワクチン接種を希望する優先ワクチン接種グループに属する参加者の大部分により、参加者のドロップアウトが大幅に増加することで、試験集団の構成を変えると予想されます。

Moderna is evaluating the opportunity to amend the protocol to proactively reconsent participants who received placebo to be offered open-label mRNA-1273 vaccination and to remain in the trial, enabling Moderna to continue to collect the relevant safety and effectiveness data over the entire two years of follow-up while increasing the likelihood of retaining participants on trial. 

Modernaは、プラセボを投与された参加者に非盲検mRNA-1273ワクチン接種を提供し、試験を継続するためにプロトコルを修正する機会を評価しています。Modernaが、2年間のフォローアップ全体にわたって関連する安全性と有効性のデータを収集し続けることを可能にすると同時に、参加者を試験に留める可能性を高めます。

Moderna has represented that a blinded crossover design is not feasible for them to implement, due to unwillingness of trial participants to engage in such a design, and that availability of vaccine allocated for clinical trials, which will expire soon and cannot be used under EUA, is an argument against a staged crossover approach according to EUA vaccine prioritization and availability for certain subgroups. 

モデルナは、ブラインドクロスオーバーデザインを実装することは不可能であると表明しました。試験参加者がそのような設計に従事することを望まないためですが、臨床試験に割り当てられたワクチンの入手可能性は間もなく期限切れになり、EUAの下では使用できなくなりますが、EUAワクチンの優先順位付けと特定のサブグループの入手可能性による段階的クロスオーバーアプローチに反対する論点です。

Adverse events among those vaccinated within the open label crossover will be captured, regardless of the treatment group to which the participants were originally allocated, over the entire follow-up period of 24 months.

非盲検クロスオーバー内でワクチン接種された人々の間の有害事象は、参加者が最初に割り当てられた治療グループに関係なく、24か月のフォローアップ期間全体にわたってキャプチャされます。


5.2. Pharmacovigilance Activities

5.2 ファーマコビジランス活動

(ファイザー社・[モデルナ社])Pfizer[Moderna] submitted a Pharmacovigilance Plan (PVP) to monitor safety concerns that could be associated with Pfizer-BioNTech[the Moderna] COVID-19 Vaccine. 

ファイザー(モデルナ)は、Pfizer-BioNTech(the Moderna) COVID-19ワクチンに関連する可能性のある安全性の懸念を監視するために、ファーマコビジランスプラン(PVP)を提出しました。

(ファイザー社)The Sponsor identified vaccine-associated enhanced disease including vaccine-associated enhanced respiratory disease as an important potential risk. 

スポンサーは、ワクチン関連の呼吸器疾患の強化を含むワクチン関連の強化疾患を重要な潜在的リスクとして特定しました。

(モデルナ社)The Sponsor identified vaccine-associated enhanced disease (which includes but is not limited to vaccine-associated enhanced respiratory disease) and anaphylactic reactions (including anaphylaxis) as important potential risks. 

スポンサーは、ワクチン関連の強化された疾患(ワクチン関連の強化された呼吸器疾患を含むがこれに限定されない)およびアナフィラキシー反応(アナフィラキシーを含む)を重要な潜在的リスクとして特定しました。

(ファイザー社)Use in pregnancy and lactation and vaccine effectiveness are areas the Sponsor identified as missing information. 

妊娠中および授乳中の使用とワクチンの有効性は、スポンサーが情報不足として特定した分野です。

In addition to the safety concerns specified by the Sponsor, FDA requested that the Sponsor update their PVP to include anaphylaxis (including anaphylactic reactions) as an important potential risk and missing information in pediatric participants less than 16 years of age. 

スポンサーによって指定された安全上の懸念に加えて、FDAは、スポンサーがPVPを更新して、アナフィラキシー(アナフィラキシー反応を含む)を重要な潜在的リスクとして含め、16歳未満の小児参加者の情報が不足していることを要求しました。

(モデルナ社)Use in the pediatric population, use in pregnant and breast-feeding women, immunogenicity in participants with immunosuppression, concomitant administration with non-COVID vaccines, long-term safety and long-term effectiveness are areas the Sponsor identified as missing information. 

小児集団での使用、妊娠中および授乳中の女性での使用、免疫抑制を伴う参加者の免疫原性、非COVIDワクチンの併用投与、長期的な安全性および長期的な有効性は、スポンサーが情報不足として特定した分野です。

(共通)Division of Epidemiology recommendations are as follows:

疫学部門の推奨事項は次のとおりです。

(共通)• Mandatory reporting by the Sponsor of the following events to Vaccine Adverse Event Reporting System (VAERS) within 15 days:

•スポンサーによる、15日以内のワクチン有害事象報告システム(VAERS)への以下のイベントの義務的な報告:

(共通)– Vaccine administration errors whether or not associated with an adverse event

–有害事象に関連しているかどうかにかかわらずワクチン投与エラー

(共通)–Serious adverse events (irrespective of attribution to vaccination)

–重篤な有害事象(ワクチン接種の帰属に関係なく)

(ファイザー社)– Cases of Multisystem Inflammatory Syndrome in children and adults

–子供と大人の多臓器炎症性症候群の症例

(モデルナ社)• Cases of Multisystem Inflammatory Syndrome in adults

•成人の多臓器炎症性症候群の症例

(共通)– Cases of COVID-19 that result in hospitalization or death

–入院または死亡につながるCOVID-19の症例

(共通)• The Sponsor will conduct periodic aggregate review of safety data and submit periodic safety reports at monthly intervals. Each periodic safety report is required to contain descriptive information which includes:

•スポンサーは、安全性データの定期的な集計レビューを実施し、毎月の間隔で定期的な安全性レポートを提出します。各定期的な安全レポートには、次のような説明情報を含める必要があります。

(共通)– A narrative summary and analysis of adverse events submitted during the reporting interval, including interval and cumulative counts by age groups, special populations (e.g., pregnant women), and adverse events of special interest (AESIs)

–年齢層、特別な母集団(妊娠中の女性など)、特別な関心のある有害事象(AESI)ごとの間隔と累積数を含む、レポート間隔中に提出された有害事象の説明の要約と分析

(共通)– Newly identified safety concerns in the interval

–間隔内で新たに特定された安全上の懸念

(共通)– Actions taken since the last report because of adverse experiences (for example, changes made to Vaccination Provider fact sheets, changes made to studies or studies initiated)

–不利な経験のために前回のレポート以降に取られたアクション(たとえば、ワクチン接種プロバイダーのファクトシートに加えられた変更、研究に加えられた変更、または開始された研究)


(ファイザー社)• Pfizer, Inc. will conduct post-authorization observational studies to evaluate the association between Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine and a pre-specified list of AESIs, along with deaths and hospitalizations, and severe COVID-19. 

•Pfizer.Incは、承認後の観察研究を実施して、Pfizer-BioNTech COVID-19ワクチンと事前に指定されたAESIのリスト、および死亡と入院、重度のCOVID-19との関連を評価します。

(モデルナ社)• Moderna will conduct post-authorization observational studies for safety to evaluate the association between Moderna COVID-19 Vaccine and a pre-specified list of adverse events of special interest (AESI) along with deaths and hospitalizations, and severe COVID-19 disease. 

•Modernaは、安全性に関する承認後の観察研究を実施して、Moderna COVID-19ワクチンと、死亡や入院、重度のCOVID-19疾患に加えて、事前に指定された特別な関心のある有害事象のリスト(AESI)との関連を評価します。

(ファイザー社)The study population should include individuals administered the authorized Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine under this EUA in the general US population (16 years of age and older), populations of interest such as healthcare workers, pregnant women, immunocompromised individuals, and subpopulations with specific comorbidities. 

調査対象集団には、米国の一般集団(16歳以上)でこのEUAに基づいて認可されたファイザー-BioNTech COVID-19ワクチンを投与された個人、医療従事者、妊婦、免疫不全の個人、特定の併存疾患のある亜集団などの関心のある集団を含める必要があります。

(モデルナ社)The study population should include individuals administered the authorized Moderna COVID-19 Vaccine under this EUA in the general US population, populations of interest such as healthcare workers, pregnant women, immunocompromised individuals,  subpopulations with specific comorbidities.

調査対象集団には、米国の一般集団でこのEUAに基づいて認可されたModerna COVID-19ワクチンを投与された個人、医療従事者、妊婦、免疫不全の個人、特定の併存疾患を伴う亜集団などの関心のある集団を含める必要があります。

(ファイザー社・[モデルナ社])The study[studies] should be conducted in large scale databases with an active comparator. 

調査は、アクティブなコンパレータを備えた大規模なデータベースで実施する必要があります。

(ファイザー社・[モデルナ社])Pfizer, Inc.[Moderna] will provide protocols and status update reports to the IND 19736[IND 19745] with agreed-upon study designs and milestone dates. 

Pfizer.Inc[Moderna]は、合意された研究デザインとマイルストーンの日付を含むプロトコルとステータス更新レポートをIND19736[IND 19745]に提供します。

(ファイザー社)The Sponsor has proposed the following three planned active surveillance studies:

スポンサーは、次の3つの計画されたアクティブサーベイランス研究を提案しました。

(モデルナ社)The Sponsor has proposed the following three planned surveillance studies:

スポンサーは、以下の3つの計画されたサーベイランス研究を提案しました。


(ファイザー社の3つの計画)

– Study Protocol Number C4591008.  –研究プロトコル番号C4591008。

The Sponsor proposes to survey 20,000 U.S. health care workers enrolled in the COVID-19 HERO registry about AESI, and other clinically significant events of interest after vaccination with the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine. Incidence rates of these events in this cohort will be compared to expected rates. The respondents will receive follow-up surveys for a 30-month period.

スポンサーは、COVID-19 HEROレジストリに登録されている20,000人の米国の医療従事者に、AESIや、ファイザー-BioNTechCOVID-19ワクチンのワクチン接種後に関心のあるその他の臨床的に重要なイベントについて調査することを提案しています。このコホートにおけるこれらのイベントの発生率は、予想される率と比較されます。 回答者は、30か月間の追跡調査を受けます。

–Study Protocol Number C4591011.  –研究プロトコル番号C4591011。

This study is an active safety surveillance evaluation conducted within the Department of Defense Health System Databases using data derived from electronic health records and medical service claims among covered U.S. military and their families. Rates of safety events of interest in vaccinated subjects will be compared to unvaccinated comparators. The study will be conducted for 30 months.

この調査は、国防総省の医療システムデータベース内で、対象となる米軍とその家族の電子健康記録と医療サービスの請求から得られたデータを使用して実施された積極的な安全監視評価です。 予防接種を受けた被験者に関心のある安全イベントの割合は、予防接種を受けていないコンパレータと比較されます。 調査は30か月間実施されます。

–Study Protocol Number C4591012.  –研究プロトコル番号C4591012。

This study is an active surveillance study for AESIs and other clinically significant events associated with the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine using the Veteran’s Health Administration electronic medical record database. Vaccinated subjects will be compared to unvaccinated subjects or to recipients of seasonal influenza vaccine. The study will be conducted for 30 months.

この研究は、Veteranの健康管理電子医療記録データベースを使用した、ファイザー-BioNTechCOVID-19ワクチンに関連するAESIおよびその他の臨床的に重要なイベントの積極的な監視研究です。 ワクチン接種を受けた被験者は、ワクチン接種を受けていない被験者または季節性インフルエンザワクチンの接種者と比較されます。 調査は30か月間実施されます。

Of note, the Sponsor will submit plans for a clinical study to assess safety and immunogenicity in pregnant women and has proposed active surveillance studies designed to monitor vaccination during pregnancy within populations expected to receive the vaccine under EUA.

注目すべきことに、スポンサーは妊婦の安全性と免疫原性を評価するための臨床試験の計画を提出し、EUAの下でワクチンを受けると予想される集団内の妊娠中のワクチン接種を監視するように設計された積極的な監視研究を提案します。


(モデルナ社の3つの計画)

• Pregnancy Cohort:  妊娠コホート

The Sponsor plans to establish a pregnancy registry with an internal unvaccinated comparator cohort to monitor vaccination during pregnancy within populations expected to receive the vaccine under EUA, and to submit a full protocol for FDA review and approval prior to study start.

スポンサーは、EUAに基づいてワクチンを接種する予定の集団内で妊娠中のワクチン接種を監視し、研究開始前にFDAの審査と承認のための完全なプロトコルを提出するために、ワクチン接種を受けていない内部のコンパレータコホートとの妊娠登録を確立する予定です。

• Active Follow-up for Safety: 安全のための積極的なフォローアップ

This study is an active safety surveillance activity conducting retrospective analyses of medical and pharmacy claims data to address three objectives; estimation of background rates of 26 prespecified adverse events of special interest (AESI), descriptive analyses of observed versus expected rates, and self-controlled risk interval analyses that will be conducted if certain criteria are met from the descriptive analyses. The planned study duration is through December 2022.

この調査は、3つの目的に対処するために、医療および薬局の請求データの遡及的分析を実施するアクティブセーフティ監視活動です。26の事前に指定された特別な関心のある有害事象(AESI)のバックグラウンド率の推定、観察された率と期待された率の記述的分析、および記述的分析から特定の基準が満たされた場合に実行される自己管理リスク間隔分析。 計画された研究期間は2022年12月までです。


• Real World Effectiveness Study: 実世界の有効性研究

This study is a prospective cohort study to be conducted at Kaiser Permanente Southern California to evaluate vaccine effectiveness in preventing the following outcomes; laboratory confirmed and clinical COVID-19 infection, hospitalization, and mortality for COVID-19. Vaccinated subjects will receive Moderna COVID-19 Vaccine between January 1, 2021 and December 31, 2021, and the comparator group will be age matched, unvaccinated KPSC members. The planned study duration is through December 31, 2023.
この研究は、以下の結果を防ぐためのワクチンの有効性を評価するために、南カリフォルニアのカイザーパーマネンテで実施される前向きコホート研究(検査室で確認された臨床的なCOVID-19感染、入院、およびCOVID-19の死亡率)です。ワクチン接種を受けた被験者は、2021年1月1日から2021年12月31日までの間にModerna COVID-19ワクチンを接種され、コンパレータグループは年齢が一致するワクチン未接種のKPSCメンバーになります。計画されている調査期間は2023年12月31日までです。

FDA will provide feedback on these studies after further review of protocols once submitted by the Sponsor.

FDAは、スポンサーから提出されたプロトコルをさらに検討した後、これらの研究に関するフィードバックを提供します。


(共通)• Mandatory reporting by vaccination providers to VAERS for the following events:

•以下のイベントについて、ワクチン接種プロバイダーからVAERSへの報告義務。


– Vaccine administration errors whether or not associated with an adverse event

–有害事象に関連しているかどうかにかかわらずワクチン投与エラー

– Serious adverse events (irrespective of attribution to vaccination)

–重篤な有害事象(ワクチン接種の帰属に関係なく)

– Cases of Multisystem Inflammatory Syndrome in children and adults

–子供と大人の多臓器炎症性症候群の症例

– Cases of COVID-19 that result in hospitalization or death

–入院または死亡につながるCOVID-19の症例


(共通)• Active surveillance of vaccine recipients via the v-safe program.

v-safeプログラムによるワクチン接種者の積極的な監視。

V-safe is a new smartphone-based opt-in program that uses text messaging and web surveys from CDC to check in with vaccine recipients for health problems following COVID-19 vaccination. 

V-safeは、CDCからのテキストメッセージとウェブ調査を使用して、COVID-19ワクチン接種後の健康上の問題についてワクチン接種者にチェックインする新しいスマートフォンベースのオプトインプログラムです。

The system also will provide telephone follow-up to anyone who reports medically significant (important) adverse events. 

このシステムは、医学的に重大な(重要な)有害事象を報告した人に電話によるフォローアップも提供します。

Responses indicating missed work, inability to do normal daily activities, or that the recipient received care from a doctor or other healthcare professional will trigger the VAERS Call Center to reach out to the participant and collect information for a VAERS report, if appropriate.

欠勤、通常の日常生活ができないこと、または受信者が医師や他の医療専門家からケアを受けたことを示す応答は、VAERSコールセンターが参加者に連絡し、必要に応じてVAERSレポートの情報を収集するようにトリガーします。

 

5.3. Non-Clinical Studies


Toxicology studies 毒物学研究

(ファイザー社)To support their EUA request, Pfizer submitted the following general toxicology studies:

EUAの要求をサポートするために、ファイザーは次の一般的な毒物学研究を提出しました。

• Repeat-dose toxicity study of three LNP-formulated RNA platforms encoding for viral proteins by repeated intramuscular administration to Wistar Han rats. Study number: 38166. Reviewed under IND 19736 amendments 0 and 32.

•WistarHanラットに筋肉内投与を繰り返すことにより、ウイルスタンパク質をコードする3つのLNP製剤化RNAプラットフォームの反復投与毒性試験。調査番号:38166。IND19736修正0および32に基づいて確認。


• 17-day intramuscular toxicity study of BNT162B2 (V9) and BNT162B3C In Wistar Han rats with a 3-week recovery. Study number: 20GR142. Reviewed under IND 19736 amendment 141.

•WistarHanラットにおけるBNT162B2(V9)およびBNT162B3Cの17日間の筋肉内毒性試験(3週間の回復)。研究番号:20GR142。IND19736修正141に基づいて確認。


(モデルナ社)To support their EUA request, Moderna submitted the following toxicology studies:

EUAの要求をサポートするために、Modernaは次の毒物学研究を提出しました。

(1) Repeat-dose toxicity study of five formulated RNA platforms encoding for viral proteins by repeated intramuscular administration to Sprague Dawley rats. Study #5002045 and 5002045 reviewed under MF19622. Study # 5002034 and 5002158 reviewed under IND 17725. Study #5002400 reviewed under IND19088. Study #5002033 reviewed under IND 17741.

(1)Sprague Dawleyラットへの反復筋肉内投与による、ウイルスタンパク質をコードする5つの処方されたRNAプラットフォームの反復投与毒性研究。MF19622に基づいて確認された研究#5002045および5002045。IND 17725に基づいて確認された研究#5002034および5002158。IND19088に基づいて確認された研究#5002400。IND 17741に基づいて確認された研究#5002033。

(2) Repeat dose toxicity study of mRNA-1273 by intramuscular injection in Sprague Dawley rats. Study #2308 -123 reviewed under IND 19745.

(2)SpragueDawleyラットへの筋肉内注射によるmRNA-1273の反復投与毒性試験。 IND 19745に基づいて確認された研究#2308-123。

(3) Intramuscular combined developmental and perinatal/postnatal reproductive toxicity study of mRNA-1273 in rats. Study#20248897 reviewed under IND 19745.

(3)ラットにおけるmRNA-1273の筋肉内複合発生および周産期/出生後生殖毒性試験。 IND 19745に基づいて確認された研究#20248897。


(共通)Based on nonclinical toxicity assessments, there are no significant safety issues to report.

非臨床毒性評価に基づいて、報告すべき重大な安全性の問題はありません。


(ファイザー社)The following DART study is still in progress and will be reviewed when submitted: Combined Fertility and Developmental Study (Including Teratogenicity and Postnatal Investigations) of BNT162b1, BNT162b2 and BNT162b3 by the Intramuscular Route in the Wistar Rat.

次のDART研究はまだ進行中であり、提出時にレビューされます:Wistarラットの筋肉内経路によるBNT162b1、BNT162b2、およびBNT162b3の複合生殖能力および発達研究(催奇形性および出生後の調査を含む)。

(モデルナ社)Two intramuscular injections of mRNA-1273 at doses up to 100 ug were well tolerated in rats. Intramuscular administrations of mRNA-1273 at dose of 100 ug to rats prior to mating and during gestation period did not reveal effects on female reproduction, fetal/embryonic development and postnatal development.

100 ugまでの用量でのmRNA-1273の2回の筋肉内注射は、ラットで十分に許容されました。交配前および妊娠期間中のラットへの100ugの用量でのmRNA-1273の筋肉内投与は、女性の生殖、胎児/胚発生、および出生後の発生への影響を明らかにしませんでした。


Other non-clinical studies その他の非臨床試験

(ファイザー社)

Several nonclinical studies in mice and rhesus macaques were conducted to support the safety and efficacy of BNT162b2. 

BNT162b2の安全性と有効性を裏付けるために、マウスとアカゲザルを対象としたいくつかの非臨床試験が実施されました。

BNT162b2 was highly immunogenic in mice with strong antigenbinding IgG and high titer neutralizing antibody responses together with a Th1-phenotype CD4+response, as well as an IFNγ+, IL-2+, CD8+ T-cell response, after a single immunization.

BNT162b2は、強力な抗原結合IgGと高力価中和抗体応答、Th1表現型CD4 +応答、およびIFNγ+、IL-2 +、CD8 + T細胞応答を1回免疫した後のマウスで高度に免疫原性を示しました。

BNT162b2 was also assessed for immunogenicity and for protection against an infectious SARS-CoV-2 challenge in rhesus macaques. 

BNT162b2は、免疫原性とアカゲザルの感染性SARS-CoV-2チャレンジに対する防御についても評価されました。

Rhesus macaques immunized intramuscularly had readily detectable S1-binding IgG and SARS-CoV-2 neutralizing titers (NT50) as early as 14 days after a single immunization, with substantial increases following the second immunization.

筋肉内で免疫されたアカゲザルは、1回の免疫から14日後に、S1結合IgGおよびSARS-CoV-2中和力価(NT50)を容易に検出でき、2回目の免疫後には大幅に増加しました。

Animals were challenged with 1.05×106 plaque forming units of SARS-CoV-2 (strain USA-WA1/2020) and there was a significant decrease in viral RNA detection in bronchoalveolar lavage fluid in the BNT162b2-immunized macaques as compared with the control-immunized rhesus macaques. 

動物にSARS-CoV-2(USA株-WA1 / 2020)の1.05×106プラーク形成ユニットをチャレンジしたところ、BNT162b2で免疫したアカゲザルでは、対照免疫したアカゲザルと比較して、気管支肺胞洗浄液でのウイルスRNA検出が大幅に減少しました。

Further, there was no radiographic evidence of vaccine-elicited enhanced disease in immunized animals. 

さらに、免疫された動物にワクチンによって誘発された疾患の増強のX線写真による証拠はありませんでした。

Based on current hypotheses regarding the etiology of vaccineassociated enhanced disease, the provided data are reassuring due to: 

ワクチン関連の増強疾患の病因に関する現在の仮説に基づいて、提供されたデータは以下の理由で安心しています。

(1) the robust induction of functional (i.e., neutralizing) antibodies in mice and rhesus macaques;

(1)マウスおよびアカゲザルにおける機能的(すなわち中和)抗体の強力な誘導。

 (2) the Th1 bias in T cell responses; and 

(2)T細胞応答におけるTh1バイアス。 そして

(3) the lack of disease in vaccinated rhesus macaques challenged with SARS-CoV-2.

(3)SARS-CoV-2でチャレンジされたワクチン接種されたアカゲザルの病気の欠如。


(モデルナ社)

Several nonclinical studies in mice, hamsters, and rhesus macaques were conducted to support the safety and efficacy of the mRNA-1273 COVID-19 vaccine. 

mRNA-1273 COVID-19ワクチンの安全性と有効性を裏付けるために、マウス、ハムスター、アカゲザルを対象としたいくつかの非臨床試験が実施されました。

mRNA-1273 was assessed for immunogenicity and for protection against SARS-CoV-2 challenge in mice, hamsters, and rhesus macaques. 

mRNA-1273は、マウス、ハムスター、アカゲザルの免疫原性とSARS-CoV-2チャレンジに対する防御について評価されました。

mRNA-1273 was highly immunogenic in all species tested with strong antigen-binding IgG and high titer neutralizing antibody responses together with a Th1-phenotype CD4+ response, as well as an IFNγ+, IL-2+, CD8+ T-cell response, after a single immunization. 

mRNA-1273は、1回の予防接種後で、強力な抗原結合IgGおよび高力価中和抗体応答とTh1表現型CD4 +応答、およびIFNγ+、IL-2 +、CD8 + T細胞応答でテストされたすべての種で、免疫原性が高かった。

Animals immunized intramuscularly had readily detectable S-binding IgG and SARS-CoV-2 neutralizing titers (NT50) as early as one week after a single immunization, and these titers were boosted substantially with a second immunization. 

筋肉内免疫された動物は、1回の免疫後1週間で、S結合IgGおよびSARS-CoV-2中和力価(NT50)を容易に検出でき、これらの力価は2回目の免疫で大幅に増加しました。

Immunized mice were challenged with a mouse-adapted SARS-CoV-2, and hamsters and macaques were challenged with wild-type SARS-CoV-2. 

免疫されたマウスは、マウスに適応したSARS-CoV-2で攻撃され、ハムスターとマカクは野生型SARS-CoV-2で攻撃されました。

The mRNA-1273 vaccine was protective in all three species as indicated by a substantial decrease in viral RNA in bronchoalveolar lavage fluid and the nasal turbinates in the immunized animals as compared with the controls. 

mRNA-1273ワクチンは、対照と比較して、免疫された動物の気管支肺胞洗浄液および鼻甲介のウイルスRNAが大幅に減少したことからわかるように、3つの種すべてで防御的でした。

In addition, there was no histopathologic or radiographic evidence of vaccine-elicited enhanced disease in immunized animals. 

さらに、免疫された動物におけるワクチン誘発性の増強された疾患の組織病理学的または放射線学的証拠はありませんでした。

Based on current hypotheses regarding the etiology of vaccine-associated enhanced respiratory disease, the data are reassuring due to:

ワクチン関連の呼吸器疾患の病因に関する現在の仮説に基づいて、データは次の理由で安心しています。

(1) the robust induction of functional (i.e., neutralizing) antibodies in mice, hamsters, and rhesus macaques; 

(1)マウス、ハムスター、アカゲザルにおける機能的(中和)抗体の強力な誘導。

(2) the Th1 bias in T-cell responses; and 

(2)T細胞応答におけるTh1バイアス。 そして

(3) the reduced viral load and lack of disease markers in vaccinated animals challenged with SARS-CoV-2.

(3)SARS-CoV-2に感染したワクチン接種動物におけるウイルス量の減少と疾患マーカーの欠如。


5.4. Chemistry, Manufacturing, and Control (CMC) Information

5.4 化学、製造、および制御(CMC)情報

※機密事項もあるので、そこらへんは黒塗りになっています。

(ファイザー社)The manufacturing process for the BNT162b2 drug substance (DS) consists of two major steps:…黒塗り…

BNT162b2原薬(DS)の製造プロセスは、次の2つの主要なステップで構成されています。…黒塗り…

The BNT162b2 drug product (DP) is manufactured by mixing the modRNA DS with lipids during lipid particle (LNP) formulation followed by fill/finish. 

BNT162b2医薬品(DP)は、脂質粒子(LNP)の処方中に、modRNA DSを脂質と混合し、その後に充填/仕上げを行うことで製造されます。

To support the EUA request, in-process, release, and characterization data for a minimum of three process performance qualification (PPQ) DS batches for each DS manufacturing facility were provided. 

EUAリクエストをサポートするために、各DS製造施設の最低3つのプロセスパフォーマンス認定(PPQ)DSバッチのインプロセス、リリース、および特性データが提供されました。

Certificates of Analysis (CoAs) for a minimum of three GMP commercial-scale DP lots from each DP manufacturing node were requested from the Sponsor to demonstrate DP process performance and consistency. 

DPプロセスのパフォーマンスと一貫性を実証するために、各DP製造ノードからの最低3つのGMP商用規模DPロットの分析証明書(CoA)がスポンサーから要求されました。

DP data from four manufacturing nodes were available during the EUA review.

EUAの審査中に、4つの製造ノードからのDPデータが利用可能でした。

 In addition, to support vaccine supply and availability, data from two additional nodes will be submitted to the EUA between December 17 and December 23, 2020. 

さらに、ワクチンの供給と入手可能性をサポートするために、2020年12月17日から12月23日までの間に2つの追加ノードからのデータがEUAに送信されます。

Once authorized, the Sponsor will submit the CoAs of DP lots to be distributed under EUA for review at least 48 hours prior to lot distribution.

承認されると、スポンサーは、ロット配布の少なくとも48時間前にレビューのために、EUAの下で配布されるDPロットのCoAを提出します。


(モデルナ社)The Moderna COVID-19 vaccine (Code number mRNA-1273) is a nucleoside-modified messenger RNA (mRNA)-based vaccine indicated for active immunization for the prevention of coronavirus disease 2019.

Moderna COVID-19ワクチン(コード番号mRNA-1273)は、ヌクレオシド修飾メッセンジャーRNA(mRNA)ベースのワクチンであり、2019年のコロナウイルス感染症の予防のための能動免疫が適応とされています。

The manufacturing process for the drug substance (DS) consists of…黒塗り…

原薬(DS)の製造工程は以下のとおりです。…黒塗り…

The mRNA-1273 drug product (DP) is manufactured by …黒塗り… filling of final containers and labeling/packaging. 

mRNA-1273医薬品(DP)は、…黒塗り…最終的な容器の充填とラベリング/パッケージング。

To support the EUA request, process performance qualification (PPQ) data and in-process, release, and characterization data for DS and DP lots were provided for each manufacturing facility. 

EUAリクエストをサポートするために、プロセスパフォーマンス認定(PPQ)データと、DSおよびDPロットのインプロセス、リリース、および特性データが各製造施設に提供されました。

Once authorized, the Sponsor will submit the Certificates of Analysis (CoAs) of DS and DP lots to be distributed under EUA for FDA review at least 48 hours prior to lot distribution.

承認されると、スポンサーは、ロット配布の少なくとも48時間前に、FDAの審査のためにEUAの下で配布されるDSおよびDPロットの分析証明書(CoA)を提出します。



(ファイザー社)The DS manufacturing process underwent changes during vaccine development.

DSの製造プロセスはワクチン開発中に変更されました。

…黒塗り…

A comprehensive analytical comparability assessment has been performed and the submitted data support the comparability of …黒塗り… with …黒塗り…  for the manufacture of BNT162b2 DS.

包括的な分析的比較可能性評価が実施され、提出されたデータは、…黒塗り…BNT162b2DSの製造用。

…黒塗り…

For DP, the manufacturing process was changed from a Classical process to an Upscale process involving an increase in batch size (capable of accommodating larger RNA input) to meet commercial need. 

DPの場合、製造プロセスは、商業的ニーズを満たすために、従来のプロセスから、バッチサイズの増加を伴うアップスケールプロセス(より大きなRNA入力に対応可能)に変更されました。

A comparison of available DP batch release data and an in-depth analytical comparability assessment between six representative Classical process DP batches and one Upscale process DP batch support the use of the Upscale process for DP manufacture under emergency use. 

利用可能なDPバッチリリースデータの比較と、6つの代表的なクラシックプロセスDPバッチと1つのアップスケールプロセスDPバッチ間の詳細な分析的比較可能性評価は、緊急使用下でのDP製造のためのアップスケールプロセスの使用をサポートします。

A more comprehensive comparability assessment encompassing additional lots from multiple DP manufacturing nodes is ongoing and the results will be provided to the EUA upon completion of the study.

複数のDP製造ノードからの追加ロットを含むより包括的な比較可能性評価が進行中であり、結果は調査の完了時にEUAに提供されます。

Stability studies have been designed to support the use of vaccine under the EUA. 

安定性研究は、EUAの下でのワクチンの使用をサポートするように設計されています。

All available stability data generated using the BNT162b2 DS and DP lots support the emergency deployment of the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine.

BNT162b2 DSおよびDPロットを使用して生成された利用可能なすべての安定性データは、ファイザー-BioNTechCOVID-19ワクチンの緊急配備をサポートします。

 All stability studies of the DS and DP lots are ongoing and will continue to be monitored. 

DSおよびDPロットのすべての安定性調査は進行中であり、引き続き監視されます。

Data will be submitted to the EUA as they become available.

データが利用可能になり次第、EUAに送信されます。


(モデルナ社)The DS manufacturing process underwent scale-related changes during vaccine development to increase production capacity. 

DSの製造プロセスでは、ワクチン開発中にスケール関連の変更が行われ、生産能力が向上しました。

DS and DP Scale A was used for the manufacture of Phase 3 clinical-trial material (CTM), while DS and DP Scale B w ill be used in the manufacture of vaccine intended for emergency use. 

DSおよびDPスケールAはフェーズ3の臨床試験材料(CTM)の製造に使用され、DSおよびDPスケールBは緊急使用を目的としたワクチンの製造に使用されます。

An in-depth analytical comparability assessment based on a minimum of 3 DS PPQ lots and 3 DP PPQ lots at each Scale A and Scale B was performed.

スケールAとスケールBのそれぞれで最低3つのDSPPQロットと3つのDPPPQロットに基づく詳細な分析的比較可能性評価が実行されました。

The submitted data show that the DS and DP lots manufactured at Scale A and Scale B are highly comparable, and the DS lots manufactured at Scale B in different facilities are also comparable. 

提出されたデータは、スケールAとスケールBで製造されたDSロットとDPロットは非常に比較可能であり、異なる施設のスケールBで製造されたDSロットも比較可能であることを示しています。

The manufacturing process and controls have been well characterized and qualified. 

製造プロセスと管理は十分に特徴付けられ、認定されています。

A more comprehensive comparability assessment encompassing additional lots is ongoing and the results will be provided to the EUA upon completion of the study.

追加のロットを含むより包括的な比較可能性評価が進行中であり、結果は調査の完了時にEUAに提供されます。

Stability studies have been designed to support the use of vaccine under the EUA. 

安定性研究は、EUAの下でのワクチンの使用をサポートするように設計されています。

All available stability data generated using the mRNA-1273 DS and DP lots support the emergency deployment of the Moderna COVID-19 vaccine. 

mRNA-1273 DSおよびDPロットを使用して生成された利用可能なすべての安定性データは、ModernaCOVID-19ワクチンの緊急配備をサポートします。

All stability studies of the DS and DP lots are ongoing and will continue to be monitored. 

DSおよびDPロットのすべての安定性調査は進行中であり、引き続き監視されます。

Stability data will be submitted to the EUA as they become available.

安定性データは、利用可能になり次第EUAに送信されます。


(ファイザー社)The analytical procedures developed and used for the release and stability monitoring of BNT162b2 DS and DP include tests to ensure their identity, purity, quality, and potency. 

BNT162b2 DSおよびDPのリリースと安定性の監視のために開発および使用された分析手順には、それらの同一性、純度、品質、および効力を確認するためのテストが含まれています。

The assays are appropriate and acceptable to be used for the control of DS/DP quality. 

このアッセイは、DS / DP品質の管理に使用するのに適切で許容範囲内です。

All analytical procedures used for the release of emergency supply DS and DP have been adequately qualified. 

緊急供給DSおよびDPのリリースに使用されるすべての分析手順は、適切に認定されています。

The summaries of the qualification results demonstrate precision, accuracy, sensitivity, specificity, and reproducibility for each evaluated analytical assay, indicating that they are suitable for the intended use.

認定結果の要約は、評価された各分析アッセイの精度、精度、感度、特異性、および再現性を示しており、それらが意図された用途に適していることを示しています。


(モデルナ社)The analytical procedures developed and used for the release and stability monitoring of mRNA1273 DS and DP include tests to ensure vaccine safety, identity, purity, quality, and potency. 

mRNA1273 DSおよびDPのリリースと安定性の監視のために開発および使用された分析手順には、ワクチンの安全性、同一性、純度、品質、および効力を確認するためのテストが含まれています。

All non-compendial analytical procedures have been adequately validated. 

すべての非公定の分析手順は適切に検証されています。

The validation results demonstrate acceptable precision, accuracy, sensitivity, specificity, and reproducibility of the analytical assays, indicating that they are suitable for the quality control of DS and DP.

検証結果は、分析アッセイの許容可能な精度、精度、感度、特異性、および再現性を示しており、DSおよびDPの品質管理に適していることを示しています。


(ファイザー社・[モデルナ社])The manufacture of the Pfizer-BioNTech[the Moderna] COVID-19 Vaccine is performed at a number of facilities. 

Pfizer-BioNTech [The Moderna] COVID-19ワクチンの製造は、多くの施設で行われています。

(共通)For each of these facilities, FDA requested and reviewed information on equipment, facilities, quality systems and controls, container closure systems as well as other information as per the guidance, “Emergency Use Authorization for Vaccines to Prevent COVID-19, October 2020”, to ensure that there is adequate control of the manufacturing processes and facilities.

これらの施設のそれぞれについて、FDAは、機器、施設、品質システムと管理、コンテナ閉鎖システム、およびその他の情報に関する情報を要求し、レビューしました。製造プロセスと設備を適切に管理するためのガイダンス「COVID-19を防止するためのワクチンの緊急使用許可、2020年10月」に従っています。

(共通)In particular, the following information was assessed:

特に、以下の情報が評価されました。

• Facilities appear to be adequately designed and maintained and manufacturing process, personnel, air direction and waste flow are suitable for manufacturing.

•施設は適切に設計および保守されているようであり、製造プロセス、人員、空気の方向、および廃棄物の流れは製造に適しています。

• Multiple product manufacturing areas and equipment used to manufacture the COVID19 vaccine were assessed and cleaning and changeover procedures were evaluated and appear adequate. Cross-contamination controls appear suitable to mitigate risk of cross contamination.

•COVID19ワクチンの製造に使用される複数の製品製造エリアと機器が評価され、洗浄と切り替えの手順が評価され、適切であると思われます。 相互汚染管理は、相互汚染のリスクを軽減するのに適しているようです。

• The successful qualification of critical equipment for drug substance and drug product manufacturing was verified.

•原薬および医薬品製造のための重要な機器の適格性が確認されました。

• Aseptic process information and validation studies were assessed and appear acceptable.

•無菌プロセス情報と検証研究が評価され、許容できるように見えます。

• Drug product solution sterilization by filtration was reviewed and appears acceptable.

•ろ過による製剤溶液の滅菌がレビューされ、許容できるようです。

• Sterilization and depyrogenation of pertinent equipment and materials, including container/closure components, description and validation studies appear acceptable.

•コンテナ/クロージャーコンポーネントを含む、関連する機器および材料の滅菌および発熱物質除去、説明および検証の研究は許容できるようです。

• Utilities qualification studies including HVAC systems, appear adequate. Air cleanliness of the manufacturing cleanrooms were adequately controlled and maintained.

•HVACシステムを含むユーティリティ認定調査は適切であるように思われます。 製造クリーンルームの空気清浄度は適切に管理および維持されていました。

• Container/closure integrity studies to ensure sterility of drug product in the final container were conducted and appear adequate.

•最終容器内の医薬品の無菌性を確認するための容器/クロージャーの完全性研究が実施され、適切であると思われます。


(ファイザー社)FDA also reviewed the inspectional histories of each facility in addition to all available information to ascertain whether each facility meets current good manufacturing practice requirements. 

FDAはまた、入手可能なすべての情報に加えて、各施設の検査履歴を確認して、各施設が現在の適正製造基準の要件を満たしているかどうかを確認しました。

We find that all the facilities are adequate to support the use of the PfizerBioNTech COVID-19 Vaccine under an Emergency Use Authorization.

すべての施設は、緊急使用許可の下でのPfizerBioNTechCOVID-19ワクチンの使用をサポートするのに十分であることがわかりました。

(モデルナ社)FDA also performed a site visit at one facility, reviewed the inspectional histories of all applicable facilities and all available information to ascertain whether each facility meets current good manufacturing practice requirements. 

FDAはまた、1つの施設で現場視察を行い、該当するすべての施設の検査履歴と入手可能なすべての情報を確認して、各施設が現在の適正製造基準の要件を満たしているかどうかを確認しました。

We find that all the facilities are adequate to support the use of the Moderna COVID-19 vaccine under an Emergency Use Authorization.

すべての施設は、緊急使用許可の下でのModernaCOVID-19ワクチンの使用をサポートするのに十分であることがわかりました。


5.5. Clinical Assay Information

5.5. 臨床アッセイ情報


(ファイザー社)

Two clinical diagnostic assays (Cepheid Xpert Xpress RT-PCR assay for the detection of SARS-CoV-2 in clinical specimens and Roche Elecsys Anti-SARS-CoV-2 assay for the evaluation of serostatus to SARS-CoV-2) were used to assess clinical endpoints. 

臨床エンドポイントを評価するために、2つの臨床診断アッセイが使用されました。(臨床検体中のSARS-CoV-2を検出するためのCepheid Xpert Xpress RT-PCRアッセイ、およびSARS-CoV-2に対する血清状態を評価するためのRoche Elecsys Anti-SARS-CoV-2アッセイ)

Both assays have received FDA authorization under EUA. 

どちらのアッセイも、EUAの下でFDAの承認を受けています。

The Cepheid Xpert Xpress RT-PCR assay is used to assess viral infection of the subjects before vaccination and to confirm COVID-19 cases during study follow-up. 

Cepheid Xpert Xpress RT-PCRアッセイは、ワクチン接種前の被験者のウイルス感染を評価し、研究のフォローアップ中にCOVID-19の症例を確認するために使用されます。

The Roche Elecsys Anti-SARS-CoV-2 assay is used to assess serostatus of the subjects before vaccination. 

Roche Elecsys Anti-SARS-CoV-2アッセイは、ワクチン接種前の被験者の血清状態を評価するために使用されます。

Data were submitted to support the suitability of both the Cepheid Xpert Xpress assay and the Roche Elecsys Anti-SARS-CoV-2 assay for their intended use in Phase 2/3 clinical studies when performed at Pfizer’s testing facility (Pfizer Vaccine Research and Development; Pearl River, NY).

ファイザーの試験施設(ファイザーワクチンの研究開発・ニューヨーク州パールリバー)で実施された場合のフェーズ2/3臨床試験での使用目的に対する、Cepheid XpertXpressアッセイとRocheElecsysAnti-SARS-CoV-2アッセイの両方の適合性をサポートするためにデータが提出されました。


(モデルナ社)

Two diagnostic assays were used for the assessment of the Phase 3 clinical study efficacy endpoints. 

フェーズ3臨床試験の有効性エンドポイントの評価には、2つの診断アッセイが使用されました。

The Roche Elecsys Anti-SARS-CoV-2 assay was used for the evaluation of SARSCoV-2 serostatus of study participants before vaccination. 

Roche Elecsys Anti-SARS-CoV-2アッセイは、ワクチン接種前の研究参加者のSARSCoV-2血清状態の評価に使用されました。

The Viracor Eurofins Clinical Diagnostics RT-qPCR w as used to determine the virus infection status of study participants before vaccination and to confirm COVID-19 cases for the evaluation of clinical-study endpoints.

Viracor Eurofins Clinical Diagnostics RT-qPCRは、ワクチン接種前の研究参加者のウイルス感染状態を判断し、臨床研究のエンドポイントを評価するためにCOVID-19症例を確認するために使用されます。

Both assays have received FDA emergency use authorization. 

どちらのアッセイもFDAの緊急使用許可を受けています。

Additional data were submitted to support the suitability of both assays for their intended use in the Phase 3 clinical study for mRNA1273. 

mRNA1273の第3相臨床試験での使用目的に対する両方のアッセイの適合性を裏付けるために、追加のデータが提出されました。

The Roche Elecsys Anti-SARS-CoV-2 assay is done under contract to PPD Global Central Laboratories, and the RT-qPCR assay is done by Viracor Eurofins Clinical Diagnostics.

Roche Elecsys Anti-SARS-CoV-2アッセイは、PPD Global Central Laboratoriesとの契約に基づいて行われ、RT-qPCRアッセイはViracor Eurofins ClinicalDiagnosticsによって行われます。

Both contracting laboratories are CAP-accredited and CLIA certified.

両方の契約ラボはCAP認定およびCLIA認定を受けています。


5.6. Inspections of Clinical Study Sites

5.6 臨床試験サイトの検査


(ファイザー社)

Bioresearch Monitoring (BIMO) inspections were conducted at six domestic clinical investigator sites participating in the conduct of study protocol C4591001. 

バイオリサーチモニタリング(BIMO)検査は、研究プロトコルC4591001の実施に参加している6つの国内臨床研究者サイトで実施されました。

Based on the preliminary review of the inspection reports, the inspections did not reveal problems impacting the data submitted in support of this EUA.

検査レポートの予備審査に基づいて、検査では、このEUAをサポートするために提出されたデータに影響を与える問題は明らかになりませんでした。


(モデルナ社)

Bioresearch Monitoring (BIMO) inspections were conducted at nine domestic clinical investigator sites participating in the conduct of study protocol mRNA-1273-P301, A Phase 3, Randomized, Stratified, Observer-Blind, Placebo-Controlled Study to Evaluate the Efficacy, Safety, and Immunogenicity of mRNA-1273 SARS-CoV-2 Vaccine in Adults Aged 18 Years and Older. 

バイオリサーチモニタリング(BIMO)検査は、研究プロトコルmRNA-1273-P301/フェーズ3/ランダム化/層別/盲検化/プラセボ対照試験の実施に参加している9つの国内臨床研究者サイトで実施されました。18歳以上の成人におけるmRNA-1273SARS-CoV-2ワクチンの有効性・安全性・免疫原性を評価するためです。

Two of the inspections revealed deficiencies regarding the clinical investigators’ conduct of the study.

検査のうちの2つは、臨床研究者の研究の実施に関する欠陥を明らかにしました。

The deficiencies initially gave FDA cause for concern about the adequacy of the Sponsor’s study monitoring. 

欠陥は当初、スポンサーの研究モニタリングの適切性についての懸念の原因をFDAに与えました。

Upon further review, including consideration of additional information provided by the Sponsor, however, FDA determined that the Sponsor had a comprehensive system in place to routinely monitor compliance at all sites. 

スポンサーから提供された追加情報の検討を含め、さらに検討した結果、FDAは、スポンサーがすべてのサイトでコンプライアンスを定期的に監視するための包括的なシステムを備えていると判断しました。

FDA also determined that prior to FDA’s inspections, this system was effective at independently identifying the deficiencies at the two sites, leading to implementation of corrective action plans at both sites. 

FDAはまた、FDAの検査の前に、このシステムが2つのサイトの欠陥を個別に特定するのに効果的であり、両方のサイトで是正措置計画を実施することにつながると判断しました。

Following review of study-wide compliance information provided by the Sponsor that included a comprehensive and frequent monitoring plan already in place, FDA did not identify systemic concerns with trial conduct across the other study sites. 

スポンサーから提供された、包括的で頻繁なモニタリング計画を含む調査全体のコンプライアンス情報を確認した後、FDAは、他の調査サイト全体での試験実施に関する体系的な懸念を特定しませんでした。

In light of the Sponsor’s comprehensive system for monitoring compliance at all sites, FDA has confidence in the data from the sites that were not inspected. 

すべてのサイトでコンプライアンスを監視するためのスポンサーの包括的なシステムに照らして、FDAは、検査されなかったサイトからのデータに自信を持っています。

The Letter of Authorization will include a condition about continued monitoring of the performance of the clinical investigators.

承認書には、臨床研究者のパフォーマンスの継続的な監視に関する条件が含まれます。


5.7. EUA Prescribing Information and Fact Sheets

5.7 EUA処方情報とファクトシート

(共通)The Prescribing Information, Fact Sheet for Health Care Providers, Fact Sheet for Recipients were reviewed, and suggested revisions sent to the sponsor. 

処方情報、医療提供者向けのファクトシート、受信者向けのファクトシートが確認され、スポンサーに改訂案が送信されました。

The revised Fact Sheets are accurate, not misleading, and appropriate for the proposed use of the product under EUA.

改訂されたファクトシートは正確であり、誤解を招くものではなく、EUAの下で提案されている製品の使用に適しています。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?