いちばんやさしいアジャイル開発教本

アジャイル開発とはという部分が、簡単に図などを使用し理解できる本
アジャイルとは、PDCAをより短いタームで区切り、振り返り、問題を解決していていくという手法であることが分かった。
エンジニアの界隈でいうところのふぉーたーフォールがたの受注形式だと
あくまで初回の要件定義(設計書)どおりにつくることが義務づけられ
設計変更は困難であり、開発社がすべての責任を負うということの契約となる。これは設計書がくそであっても、クソな商品をみんなでつくらなければならないうこと。誰かが途中でくそだと気づいてもそれをいうことがナンセンスで、最後まで設計書通りにつくることが目標となる契約。(極端だか)

アジャイル開発はあくまで、発注者と同等の位置で、要件定義変更や、
開発途中で気づいたくそなことをすぐに改善していいよ、その改善のしかたを、アジャイルとなづけ、短いタームで解決するよっというような話。

あくまで発注者はプロ中のプロではないので、仕様 設計が完璧ではないが
いままではそれを作っていた(契約としてつくらざるおえない)環境であったことに衝撃をうけるととももに、自身の実体験でもこういったことっておきてるなと感じた。

要は発注者の仕様設計担当者と開発社の設計者が最高にスキルがあるやつでないとit製品をつくるのはめちゃくちゃてまどるということがよく分かった。こういったことが理解できてないから
適当なやつに、担当させて失敗するのであることがよく分かった。

くそなものはくそと発注者も開発社もしっかりといえる、普通の世界がアジャイル開発

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?