最近の記事

Tableau DataSaber Ord ヒント (リンク)

Tableau DataSaber Ord ヒントのリンクです。 リンク先の皆様に感謝! ------------------------------------------------------------ (全般ヒント) ↓ ■(全般ヒント)  KT 動画リスト  DataSaberYoutubePlayList | Tableau Public ■(全般ヒント)  Ord全般のヒント (1)【Tableau】DATASaber:全Ord解説集 (2)⛄️CS

    • Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました⑥ ダッシュボードにまとめて完成!

      さて、今回は、前回⑤までに作成した、ワークシート3つをダッシュボードにまとめます。 ざっと下図のようにコンテナを配置します。 ワークシートをコンテナ入れて、サイズを調整します。 「動く点のグラフ」は「浮動」にして、最後に入れます。 「動く点のグラフ」を「折れ線グラフ」にぴったり重ねます。 (完全に手作業です。最後の微調整は、矢印キーが大活躍です) アクションフィルターを設定します。 これで、すべてのワークシートが、同時に動くようになります。 「>」をクリックして、動

      • Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました⑤ (折れ線グラフのアニメがうまく行かない・・)

        さて、ここまで③、④と進めてきて、残るは折れ線グラフです。 当然、これもアニメ表現です! と、いい感じで書きましたが、実は、うまく行かず、ムリヤリ作ったのが実情です。(一番簡単そうな折れ線グラフがなぜ?) ともあれ、順次、進めましょう。 まずは、年度と気温をドロップします。いい感じなグラフになります。 前の投稿③、④と同様、「年度」を「ページ」にドロップすると・・。 「あれ・・? 「動く点」しか出ない。  なぜ「動く折れ線」にならないのか・・?」 実は、ここから先、い

        • Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました④(地図表現です。みなさん、おなじみですよね?)

          さて、③までで、「都道府県別の気温推移(表形式)」が出来ました。 次は「都道府県別の気温推移(地図形式)」を作ります。 まず、「都道府県」のデータ形式を「地理的役割」にします。 これを「詳細」にドロップすると、地図表示になります。 さらに、 気温→色、 年度→ページ と、順次ドロップします。 (この「ページ」で、③でやった「アニメ表現」になります。  繰り返しになるので、ここはサラッと流しておきます) 色は、③に合わせておきましょう。 「>」をクリックして、動作する

        Tableau DataSaber Ord ヒント (リンク)

        • Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました⑥ ダッシュボードにまとめて完成!

        • Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました⑤ (折れ線グラフのアニメがうまく行かない・・)

        • Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました④(地図表現です。みなさん、おなじみですよね?)

          Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました③ (「ページ機能によるアニメーション表現」!)

          さて、前回②までで、データファイルができましたので、 Tableauにデータファイルをドロップします。 「年度」は、「2021年度」という「文字列」です。 そこで、「年度」を「年度(元データ)」にリネームしたうえで、 新たに、「日付形式」で「年度」を設定しておきます。 さらに、「年度 (2桁)」を作っておきます。 (図示の際、2桁は収まりが良いです) (なお「年度 (2桁)」は文字列です) 以下のような感じに、データをドロップします (都道府県コードは不連続にします)

          Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました③ (「ページ機能によるアニメーション表現」!)

          Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました② (データは「タテ持ち」にする!)

          Tableauで「全国の気温推移」ですが、 元ネタは「e-stat_政府統計の総合窓口」です。 https://www.e-stat.go.jp/  → (右下)地域  → (中央)「都道府県データ」→「データ表示」  → (下段)「2 地域候補」で「すべて選択」→ 「確定」  → (上段)「1 絞り込み」で「分野 = B自然環境」  → (下段)「2 項目候補」で       「B4101=年平均気温」を選んで       「項目を選択」→ 「確定」  → これで気温デ

          Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました② (データは「タテ持ち」にする!)

          Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました①

          Tableau(タブロー)は、データから、グラフ/表など「パッと見でわかるアウトプット」を比較的簡単に作れることが、セールスポイントの1つです。 これを活用して、試しに全国の気温推移を作ってみました。  → 都道府県別 年平均気温の推移 | Tableau Public 以下ブログで、これについて簡単に説明します。 (以下は、参考GIF動画です。説明は、次の投稿です!)

          Tableauで「全国の気温推移」を作ってみました①

          Tableau Ord8 Q5 (個人用メモ)

          Ordを解いた際の、個人的なメモ書きです。ご参考になれば幸いです。 (★Tableauは、なんとなく操作していても、何とかカタチが出来ます。  でも、考えずに操作していると、よくわからなくなる、という例です) (問題はこちら → https://public.tableau.com/app/profile/data.saber/vizzes → [DATA Saber] 8. HandsOn - Advanced I → タグQ5) (ちょっと困惑 その1) 問題文 

          Tableau Ord8 Q5 (個人用メモ)

          Tableau Ord8 Q3 (個人用メモ)

          Ordを解いた際の、個人的なメモ書きです。 ご参考になれば幸いです。 (問題はこちら → https://public.tableau.com/app/profile/data.saber/vizzes → [DATA Saber] 8. HandsOn - Advanced I → タグQ3) -------------------------------- (やること1)アウトプットを想像する 問題文「最も顧客数が多い購入回数はどれですか?」から 「グラフ:(タテ軸

          Tableau Ord8 Q3 (個人用メモ)

          アイウエオカキクケコアイウエオカキクアABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオ123456789012345678901234567890表題:全角18.5字,アルファ27字,半角カナ35字,半角数字30字

          (本文:全角34字,アルファ56字,半角カナ68字,半角数字63字 × ざっくり10行) アイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエ ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオカキク123456789012345678901234567890123456

          アイウエオカキクケコアイウエオカキクアABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオカキクケコアイウエオ123456789012345678901234567890表題:全角18.5字,アルファ27字,半角カナ35字,半角数字30字