見出し画像

作り手さんに聞く【botanical made】豆アクセサリー

作り手さんに聞く。第2回目は、豆アクセサリーを扱う、botanical madeさんです。
「あ~、確かに豆っぽいね。」なんて思われた方、まだまだ甘いです。作り手さんの豆への愛情、ぜひとも感じてみてください。

アクセサリーの素材・テーマについて

・使用素材は何ですか?

豆と樹脂です。植物の豆その物を使っています。

・この素材を使おうと思った理由とは?

豆のもつ多様な色彩、フォルムに感動して制作を始めました。豆は植物の種にあたる物ですが、生命の源の美しさを沢山の人と共感したいと思っています。

多様な色彩、フォルムを持つアクセサリーたち


・テーマやこだわりポイントは?

豆その物の美しさです。

作家さんのプロフィール

・プロフィール

作家の山本さん

お名前 : 山本 彌
ご出身や経歴など :
      さいたま市在住
      多摩美術大学 生産デザイン学科テキスタイル専攻卒業

・アクセサリー作家になったきっかけは?

ビーズ会社でお仕事をさせて頂いたのがきっかけです。

・転機になった出来事はありますか?

初めて紅絞り豆を見た時。 その文様と色の美しさに驚きアクセサリーにしてみたいと思いました。

見て欲しいポイント

・作品作りには、パーソナルな部分が影響すると思います。作風にどのように表現されていますか?

自分で何か新しい物を作り出したいというよりも、 自然の造形の魅力を感じてもらいたいと思っています。

豆のつるんとしたフォルムがアクセサリーに

・作家としての現在と、未来の目標とは?

自然が美しいと思う気持ちを忘れることなく、 いつまでも素直に向き合って制作していきたいです。

ノオトへ向けて一言

一見すると豆?って思われるかもしれません。 是非実物をじっくり見ていただきたいです。 よろしくお願いします。


『botanical made』の山本さん、ありがとうございました。
こちらのサイトで情報を発信しているので、ぜひ覗いてみてください。

https:www.instagram.com/botanical_made/

#コーヒーと日常 #コーヒーと日常release

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?