Today or the other day

明日やろうは馬鹿野郎。じゃあ、今日やろうは?

一日は24時間しかないし、一年は365日しかないし、一生はせいぜい80年しかないんですよね。

高3の頃は「りあむw19歳w」とか思ってたのに(思ってない)もう今年には軍曹と同じ年ですよ。なんてこったい

小学生の頃の私に言わせれば、「大学生はおじさんおばさん」でしたが、今この場でお詫びと訂正させていただきます。
18歳過ぎたらもうおじいさんおばあさんです。

もっとアクティブな人に生まれたかった

プロアクティブ。

おじいちゃん、お昼ご飯はもう食べたじゃないですか!
おばあちゃん、晩御飯はもっとあとですよ!

最近記憶力が……

Wow wow やりたいこと やったもん勝ち 青春なら

「勇気100%」光GENJI

若いうちにやりたいことをやっておかないと、できることなんてどんどん減っていくんだなぁと最近実感してます。

お金で時間を買いたいですね。一時間500円でどうですか?最低賃金です。

政治家も時給制にすればいいのに。ちゃんと起きて国会に参加している時間1時間で500円。

おかねほしい。お金があれば大体のことが解決するから、やっぱり資本主義だなぁ

そういえばアニメ「日常」の放送開始は2011年でしたから、当時私は10歳?だったわけですよ。当然ゆっこちゃんみお麻衣ちゃんは高校生ですから、「すごいお姉さん」だったはずなんですよね(本当にすごい人かどうかは置いておくとして)。それがいつの間にか自分も高校生になって、気が付いたらもう大学生ですよ、南雲美鳥ですか。

競馬でお金はスッてないですが。というかこの人と毛利小五郎のせいで「競馬は賭けたら負けるもの」という認識になってしまったので、多分競馬はしません。

そういえばこのまえ宝くじ――スクラッチを買いました。2000円分。初ギャンブル。
700円分当たりました。

もう二度と買わない。多分

ゲームのガチャとどっちがいいかと聞かれても、宝くじは確実に持ち金が減少していくだけのゲームですが、ガチャは運営にお金を落とせて押しが手に入る可能性があるという時点でどちらが優れているかは自明の理。

狸。

自明の狸とは、自ら発光する狸のことで、滋賀県甲賀市信楽にて、この置物が売られている。小型の狸の置物に蓄光塗料を混ぜ込んだアイデア商品。

自明の狸、さっき調べたら既出だったんですが。


課題ってやりたくないですよね。
でも明日へと先送りしていたらいつかやらないといけない時が来るんですね。

明日やろうは馬鹿野郎なら、今日やろうはのろま野郎ですかね。
理想はもう最初からすでに完成していること。

そんな超能力、できるわけないじゃないですか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?