見出し画像

失敗から開けた道

今日、昨日受けた献血の血液検査結果が届きました。

数値が良くなってました✌️☺️

すべて正常値の範囲内でした✨(*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ👏👏


自炊が増えたり、野菜中心の生活が良かったのかしら🤭💕


この調子で、来月の健診もいい結果が出るといいなぁ😄




さぁ、今日は就活の失敗談😅を話そうかな。

私、学生時代に面接を受けたのは3回だけ。


その内、2回は学校求人で、私があまりにも活動しないから、半強制で受けさせられた。2社とも税理士事務所。

やる気がないのがバレバレだったのか、もちろん<不採用>
私的にも、面接で話を聞いている段階で、この会社魅力ないと思っていたので、どちらかと言うと、以心伝心状態😂😂

落ちろ~と願っていた😁✨



そして、残りの1つは……私があつまるくんの求人案内から見つけてきた募集。福祉用具の販売やレンタルを行っている会社。

中途採用だったけど、私の学校はそれが認められていた。出勤=出席という扱いになる。
給料が高いだけで選んだ会社。面接に行ったら、楽しそうだとわくわくした。結果、この会社で<採用>を頂く。


で、失敗談はこの採用を頂いた会社でのこと。

面接官は二人。
九州地区のブロック長とエリアマネージャー。

お決まりの長所と短所を聞かれた時、緊張で口から心臓が飛び出でるじゃないかってくらい声が震え、噛み噛みだった😂😂

それでも、一生懸命話していた💦
ブロック長だろうと思っていた面接官に向かって……。


なのに、少しにやけた感じで、面接官が話す。

どうやら、私はエリアマネージャーをブロック長だと思って、真剣に話していたようだ😂

見た目からすると、真逆なのだw
ガタイがしっかりして貫禄がある方がブロック長だと思ったのに、細身の優しそうに微笑む方がブロック長だった🤣🤣

よく間違われるんだよwwははは

一気に場の雰囲気が和やかになったwww


失敗が採用への鍵🗝となった💖


この会社には2年ほどしか勤めてないが、たくさんのことを学んだ。ExcelやWordの使い方、経理の仕事など。

お客様がお年寄りやケアマネージャーさんたちなので、時折、厳しいお言葉も頂いた。常識が通用しない大きな壁にぶち当たったのもこの頃だと思う。
本社には、経理のエキスパートがいて、怖かった。でも、間違ったことは言わないから、指導係の先輩より、その方を尊敬していた。

私は、この会社を、自分の未熟さゆえ、辞めてしまった💦
だけど、この会社で学んだことは、今も私の中にある。それが活かされている。


失敗から学べることがたくさんあると、今改めて実感している😁どんなに道を迷うことがあっても、少しでも前に進めているなら、それでいいよね😄✨

画像1


どんどん、失敗しよっ‼そして、学んで成長しよっ👊😁


私のありのままの日常を書いていきます🙆‍♀️いつまでも飾らない私でいたいです💖 よろしければサポートをお願いします。