マガジンのカバー画像

マン管、管理業務主任者、宅建士の試験のための不動産登記法

23
マン管、管理業務主任者、宅建士の試験に必要な不動産登記法をまとめました。
運営しているクリエイター

#権利

登-05 マン管、管理業務主任者、宅建士の試験のための不動産登記法

不動産登記法は馴染みがないため、不動産資格試験では理解が難しい分野です。 私も登記は勉強しました。 賃貸マンションの建設、分譲マンションの敷地問題など仕事上、必要なことでなぜか、測量士補の資格まで取得してしまいました。 特に分譲マンションの登記は戸建てとは異なる記載構成になるため理解するには時間が必要です。 それに過去問を解くだけでは登記法の本来取得すべき知識はなかなか身に付きません。 このマガジンでは、登記法の基本的な知識を身につけること、その上で試験の設問に特化した知

登-08 試験問題は判例を参考に出題されることが多い

物権変動の登記登録は不動産の絶対行為 民法の登記で試験によく出題される判例があります。 不動産において、A(所有者、貸主)はB(借主)と賃貸借契約がある時、 AがCに該当物件の所有権を譲渡しますがCが物件の所有権の移転登記をしなかった。 このような状況でCがBに対して賃料の請求は出来るでしょうか。 この内容の問題は、過去問をやっている人であれば似たような問題を含め接したことがあるはずです。 答えは「出来ません」 この問題は大審院の判例、昭和8年5月9日が元になっていま

登-02 権利の登記の絶対条件について

4つの登記は覚えましたか。 表題部登録(エントリー)➡所有権保存(最初の持ち)➡権利の移転登記(権利者の履歴)➡退場(滅失の登記)です。 これらの登記を行う時の絶対条件は、その事実を証明する種類の提出です。 当事者が同行して権利者同士で権利の移転を行うことも含みます。 手ぶらで「はい、これは僕が建てました」と登記所に申請に行っても断られます。 注文住宅であれば請負契約書と支払領収書。 分譲マンションで売買契約書と支払領収書。 死亡による権利の移転には死亡証明書。 分譲マン