2021年の目標

皆さんどうも、桧山です。

今回は2021年の目標について書いていこうと思います。

大学の授業と課題で1月が終わってしまったので、2月に入ってから今年の目標(勉強・趣味面)を考えることになってしまいました。

まず勉強面ですが、まずは大学の単位取得です。

具体的なところでは学部指定の専攻演習科目(8単位)、展開科目(6単位)、教職課程指定の必修科目(10単位)、国語科の必要科目(10単位)、そして今年から取得を目指す書道科の必要単位(28単位)の計62単位です。四年生になると教採の勉強と教育実習で前期が、卒論作成で後期が占められてしまうため、三年生でのフル単、そして通年でのGPA3.00越えを目指したいと思います。

単位と共に柱となるのは漢検一級の取得です。これは去年もチャレンジしていたのですがコロナウイルスの影響で試験が中止、勉強も中断していました。ただ今年こそはと再度思い立ち、受験日を2022年2月13日(日)に設定して、とりあえず一年間勉強してみようと思います。

ここからは趣味面です。趣味はあくまで勉強の息抜き程度なのでそこまで厳密には設定しません。

まずは読書です。好きな伊坂幸太郎の本が2020年は年間5冊しか読めなかったため、今年はもう少し増やして年間7冊を目標にしたいと思います。

つぎに筋トレです。部活動で登山をすると2~3キロ痩せるものの、それ以外の日常生活によって体重は70キロと高校時代に比べ10キロ近く増加してしまいました。その影響で去年から筋トレを開始、おかげで多少の減量に成功しましたが、大量の課題をこなすため一月中筋トレを全くしなかった反動は大きく、減量した分がリバウンド。結局体重は70キロに戻ってしまいました。この反省を生かし今年は空いた時間で少しでも継続を心掛け、年間5キロの減量を目標にしたいです。

あとは衣服。2020年は全く人に会わなかったにも拘らず、服やカバン、ハンドクリームや香水など自分自身にこだわりを求め続け、「良いものを持ちたい」という僕のちっぽけなミニマリスト精神に良い影響を与えていました。よって今年も自分自身へのこだわりを持つために衣服、特にシャツやパーカーといった上半身に力を入れていこうと思います。

そして最後に槍ヶ岳の登頂があります。これは部活動の内容になるため趣味かどうかは定かではありませんが、どうしても達成したい目標です。一年生のころから剣岳と槍ヶ岳の登頂を夢見ており、一年生で剣岳を登頂した段階で来年は槍ヶ岳に挑戦できると思っていました。しかしコロナウイルスの影響で合宿は中止、部の最終学年である三年生へと持ち越しとなってしまったため、今年こそ達成できるよう今は収束を願うばかりです。

以上長くなってしまいましたが、これが2021年の目標になります。達成度合いももちろん大切ですが、年末に振り返ったときに成長を実感した一年になっていれば良いなと思います。

ご覧頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?