見出し画像

チアスカーレットアカネ「カリカリ…ふーーーっ……気持ちいい…ですか……?……よかったです…♡……じゃあ……」チアスペースアカネ「続きは……ゴルファンタジスタ様に交代しますね…♡」首領竜&銀河竜ゴルファンタジスタ『ファ


キャプテン
首領竜カードマーーーン‼️‼️‼️‼️‼️


いきなりですが‼️‼️‼️今青緑ジャイアントを組むと‼️‼️‼️


な・な・なんと‼️‼️‼️‼️‼️ジャイアント・メクレイド8をプレゼント‼️‼️‼️


いいんでしょうか⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️いいんです‼️‼️‼️‼️‼️



どうも。快楽天カードマンです。

お気づきかと思われますが、こいつはバカです

この一発ネタの為だけにめちゃくちゃAviUtlこねくり回したぞ!!!
サムネ編集の時に慣れてるから割と使ってる節はあるけど。note書く時のモチベの半分くらいがサムネ作りの節があるな。やるかデュエチューバー。

アビス・レボリューションも早くも第3弾が発売され、ARevではジャイアントを多用してきた筆者も革命チェンジを手に入れハチャメチャに強くなったジャイアント戦略にニッコニコ。
しかし蓋を開けてみれば環境はアビスやマジックばかりが脚光を浴び、Twitter(絶対に𝕏だなんて呼んでやらないからな)を探してもそもそもCSにジャイアントを持ち込んでいる人が少なく、むしろ魔覇革命のSRの中でもハズレア扱いを受け、もう泣いちゃう。

俺が……俺がやるしかねぇ……!

デッキの概要と、ゴルファンタジスタを両刀する意義について

今回のデッキはARev第1弾に成立した「ジャイアント・メクレイド」のコンセプトをもとに構築している。言い換えれば、革命チェンジ一辺倒ではないということだ。スナイプ・モスキートやベニジシ・スパイダー、新カードなら2コストMF持ちの竹刀の超人などジャイアントには有用なチェンジ元が存在するが、今回はおあずけ。

革命チェンジで出せる銀河竜 ゴルファンタジスタはいわばクソデカいボンキゴであり、ちょっとトレーニングしたステージュラのような強力な効果を併せ持つ。そして踏み倒し適正が高いため「ジャイアントメクレイド8っつってもゴルファンタジスタ以外の出目そんなに強くねえな……」というこれまで緑単ジャイアントが抱えていた問題をひとつ解決したのだ。

このデッキは従来通りチアスカーレットアカネのメクレイドや輝跡の大地でマナから踏み倒す動きを採用しているため、ORの方のゴルファンタジスタ……つまり首領竜 ゴルファンタジスタを銀河竜と併せて採用している。「銀河竜の枠は元のゴルファンタジスタ抜けばええやろwww」という意見も散見されたが、こっちからしてみればそれは甘い考え、いや……ファーーー‼️甘い甘い‼️
効果は両者とも相手に攻撃制限を設けるものだが、出しやすさと追加効果、ロックをかけるタイミングや効果の持続時間には差がある。それぞれに利点と弱点があるからこそ、ゴルファンタジスタは両採用が板というわけだ。

水文明を得てジャイアントは「圧倒的リソース力」と「強固な受け」を手に入れた!

新弾で特に目立つジャイアントといえば「チアスペース アカネ」と「五番龍 レイクポーチャー ParZero」だろう。前者は革命チェンジで出てきてノーコストでフェアリーシャワーするし、後者はJD持ちのブロッカーがサーチしながらの手札補充の片手間にバウンスを放ってくる。とち狂ったのか?
今までもアカネやホールインワンヘラクレスの持つマナから召喚能力を駆使すればマナさえ伸ばせばクリーチャー展開は問題なかったが、逆にそいつらが居ない、もしくは除けられると手札が詰まった時に文字通り詰んでしまう危険があった。それが今じゃ場の軽量ジャイアントをアカネにチェンジしながらマナと手札を同時に補給することで動きがスムーズになるし、どうしても動けない時はレイクポーチャーでお茶を濁せる。手札って大事。

そしてこれだけは何としても言いたい、水文明の新カードによりジャイアントはめちゃくちゃ受けが固くなった!!
緑単ジャイアントにおける輝跡の大地とゴルファンタジスタの組み合わせは赤単だろうがアナジャだろうが踏ませりゃ勝てる鉄板パッケージだった。しかし逆に言えば今までまともな受けが精々デッキに4枚のGストライクと輝跡の大地しかなく、末期の筆者は深緑の魔法陣を入れてまでうっすいトリガーを引かせようとしていたんだぜ。しかも0-3するし


鼻に詰めてる奴がなければ子供の性癖が危なかった

えっ!上面が軽量チェンジ元でGSや除去選択を吸うのにSトリガーでスパイラルゲートしながら1ドローを!?メガラストバースト持ちが!?

ゆるい絵面に対して効果がガチすぎる

えっ!殴れるブロッカーで登場時ブレインストーム効果で革命チェンジ先の確保やメクレイドの出目を確約できるのにSトリガープラスでホーガンブラスターを!?

何を言っているのか分からないが、俺にも分からん。青緑ジャイアントは最強です。

デッキリスト&採用カード

宇宙キ……タと、言っておいてやるか

楽球の妖精

2コストでブーストの動きをしながら革命チェンジ元になれる優秀なクリーチャー。減った手札はアカネや巨打設計図でリカバリしよう。
離れた時の任意でマナ回収効果もバカにならなくて、中盤以降にアカネにチェンジ、手札とマナに振り分けた上で任意のカードをマナ回収をすれば革命チェンジで実質2ドローができる。マジ?

氷打の妖精/巨打設計図

メタクリ兼ドローソース。
上面は元からラッカ鬼羅スターやASMラジオなどを牽制できる上に、最近では赤青マジックなどの成長革命チェンジを一段階目で潰せるため流行にマッチしているといえる。
下面は元から強力だったくせして2tチェンジ元召喚からの3tに打つことでチアスペースを拾って来られるため相性高スギワヲチョッパー
攻撃できないデメリットはあるが、これだけのメリットの前ではさしたる問題ではないだろう。

同期の妖精/ド浮きの動悸

新弾のブチ壊れカード。2コストなので革命チェンジ元としてとりあえず置いておけるほか、攻めの場面では相手のGストライクや除去トリガーを全部引き受け、フィニッシュを確実なものにしてくれる。
更に強力なのが下面がスパイラルゲートに1ドローがついたバケモントリガーである点。しかもメガラストバーストでこのクリーチャーが吹っ飛ばされた時にも使える。ヤバすぎ。
その強さがバレたからか、ジャイアントのカードなのにアナジャに引き抜かれたりマジック側が拉致したりと散々な目に遭っている

デスマッチ・ビートル

変動枠。CSで急増した黒緑アビスがどうしても越えられなくて採用。黒緑アビス側はこいつを超える手段が現時点の構築ではシスくらいしかないので、ギフト持ってない読みで手札補充にターンを使った返しに先3ギフトジャガイストをされない限りはかなりのアドを稼げる。氷打の妖精のように相手の革命チェンジや踏み倒しを咎められる札がデッキに増えるのも現環境と好相性か。

海底の超人

Sトリガープラスでまさかのホーガンブラスター。これが何を意味するのかと言うと、シールドに輝跡の大地+マナにゴルファンタジスタ……という状況を作らずともデッキ内のゴルファンタジスタや乳タッチ父なるタッチダウン、輝跡の大地といった山札に眠っている強力カードが受けとしてワンチャン加算できることを意味している。クリーチャーとしても優秀で、シンプルにSトリガー持ちのブロッカーの時点で既に偉いがさらに登場時ブレインストームよろしくトップ操作を行える。トリガープラスで捲って嬉しいカードを山札にブチ込んだり、素出しからその後のメクレイドの出目を弄ったりできるため見た目以上に器用なカードだ。
オマケになぜか殴れる。CSの試合中にも効果読み間違えてないか何度も確認したよ。

五番龍 レイクポーチャーParZero

ジャイアントのみならず普通にパワカ。まずジャストダイバー持ちのブロッカーのため、出せばとりあえず次の相手ターンのCRYMAXジャオウガ突撃をほぼ確で耐える。山札を6枚も掘って2枚回収、さらに条件が合えばバウンスを飛ばせるのは普通に強い。ちなみにコスト指定ををしてから相手クリーチャーを選ぶ都合上、2コストでなければ相手の同期の妖精をスルーできるのは要チェック。

チアスカーレット アカネ

かわいい!!!!!!!!!!
今回もデッキの中核。マナからの召喚権、マッハファイター、そしてジャイアント・メクレイド8とデッキの出力を担っているのは間違いなくこのカード。ゴルファンタジスタを革命チェンジではなくメクレイドで出すのもよくやる。

チアスペース アカネ

どうも!リソースの、鬼で〜す!✊
革命チェンジで出てきて0コストで手札とマナが増える。素でマッハファイターを持っているため、5コストで普通に召喚し手札を整えつつ銀河竜に革命チェンジするみたいな動きも取れる。
小テクだが、チアスカーレットアカネの攻撃時に革命チェンジをすると革命チェンジで出した側を"他のジャイアント"としてカウントできるのでチアスカーレット攻撃時に効果と革命チェンジを宣言し、革命チェンジ先をマナに置いてメクレイドの効果を使うことでアタックキャンセルしながらの展開ができる。

輝跡!シャイニングロード・マンティス/輝跡の大地

下面がジャイアントメクレイドデッキで不可欠レベルの優秀トリガー呪文。受けとしてももちろん、メクレイドで下面を唱えればマナからゴルファンタジスタ登場だ。上面も相手の場を2体にまで減らせるので、多面展開デッキに刺さらないこともない。
ところで呪文面の読みは『アース・ウインド・アンド・ット』なのだが、はっきり言って正しく読まれている所を見たことがない。ゴルフ用語だからパットと心得よう。

超球の超人/父なるタッチダウン

上下ともに優秀のため緑単から続投。
バトルに勝てば盾をマナに飛ばせる効果は自身のマッハファイターや輝跡の大地でのバトル効果と相性がいい。さらに相手にコスト5以下の非クリーチャーカードにロックをかける効果はナウオアネバーやドラサイのようなトリガー呪文を封じる事ができるほか、フィールドやクロスギア、タマシード等も止まるため早期着地した時の利点が大きい。特に赤青マジック対面はこれ1枚でほぼコンセプトが崩壊する
下面は概ねトリガーのないライフゲート。相手のデカブツをゴルファンタジスタに変換しよう。

首領竜 ゴルファンタジスタ

オーバーレアの方。もはや説明不要だろう。とりあえず出せばほぼ確でターンが帰ってくるキャプテンの鑑。ブロックされた時のTブレイク効果も忘れないこと。ターンが帰ってきて効果が切れたこいつをアカネの攻撃時にマナに送り、トリガーやメクレイドによる輝跡の大地のタネにし直すなんて芸当も。
あとは圧倒的パワーで相手の盾を叩き割ろう。ファーーー‼️

銀河竜 ゴルファンタジスタ

新弾の方。革命チェンジSRで1人だけTブレイカー、さらにパワー13000と5種族の中では最大火力。相手クリーチャーに攻撃ブロック不可の制限をかける能力は、相手の攻めにも天門からのブロッカー展開にも刺さる強力なもの。バトルの肩代わり効果は特に氷打の妖精との噛み合わせがよく、実質デスマッチビートルと同じパワーでバトルが可能だ。
ただ除去耐性がない点がネックで、相手の除去を一身に受けることになる。つらいがしょうがない。

キミも首領竜カードマンだ!

2t 革命チェンジ元のジャイアントスノーフェアリーを召喚

3t それをチアスペース アカネに革命チェンジし、マナと手札を増やす

4t 5マナでチアスカーレット アカネを召喚し、盤面はWアカネの楽園……


チアスカーレットアカネで攻撃時、能力と銀河竜ゴルファンタジスタへの革命チェンジを宣言!

チアスペースアカネをマナに送り、ジャイアントメクレイド8!

山札の上から直接、もしくは輝跡の大地でマナから首領竜ゴルファンタジスタを場に!

今まで読んでいたエロnoteは?

……やろうと思えばできる。やれ。

あとがき

これ書き始めたの9月末なんだけどいつの間にか10月半ばになってて泣いた。ジャイアントデッキ構築の一助になれば幸いです。
それでは……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?