C+podよりもEV BOSCO

トヨタがC+podというEVを販売開始したとのニュースが出た。しかし、スペックを見るとEV BOSCOのほうがオススメである。

定員

まず、C+podの定員が2人であるのに対し、EV BOSCOはモデルにもよるが最大4人である。積載量が違う。

バッテリー

C+podはせっかくフル充電で150kmを走れるのだが、最高速度は60km/hで、高速道路は走れない。一方、高速道路を走ることのできるEV BOSCOは75kmである。
フル充電に要する時間は、C+podがEV BOSCOの、およそ2倍である。つまり単純にバッテリー容量が大きいだけといった具合である。
なお、EV BOSCOは回生ブレーキを採用しているが、C+podにはない。

お値段

C+podが160万円に対し、EV BOSCOは30万円ほど安い。ついでに維持費も安い。
もちろんこれは、トヨタという日本を代表する自動車メーカーのC+podであることを思うと、国内でのサポート体制という点では30万円の差額に対する捉え方は人それぞれかもしれない。
しかし、残念ながらトヨタは車検のごまかしなど、それなりに不祥事が起きていることを忘れてはならない。カンバン方式で削れるだけ削って、下請けなどにも多大な圧力がかかっているであろう。
もちろん、トヨタは日本を代表する自動車メーカーである。

今日は、あまり時間がないため、もっと細かいことは書けないが、参考までに…。

何もサポートは金銭に限りません。「スキ」をすることやシェアすること、素直なコメントを残してくださることも、立派なサポートです。 それでも金銭的なサポートをされたい方は、どうぞご自由に。