マガジンのカバー画像

グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)

31
テクノロジーの恩恵を最大化し、その力を統御するーー2021年4月、日本をホストとしてグローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)が開催されました。政府、企業、市民社…
運営しているクリエイター

#世界経済フォーラム

開催報告:食料システムを変えるテクノロジー・脱炭素化編

パリ協定に米国が復帰し、世界は脱炭素化に向けて力強く舵を切りました。食料セクターも例外で…

Toward a Citizen-Oriented Resilient Smart City - 市民中心のレジリエントなスマー…

東日本大震災発生から10年が経ちました。しかし洪水や台風、地震など災害は依然として頻発し、…

GTGSアジェンダブログ(5):より公平な世界に必要な、より公平な技術 - その理由は?

グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)の開催にあたり、世界経済フォーラム…

GTGSアジェンダブログ(6):ICTを通した価値創造の”New Normal”

グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)の開催にあたり、NEC遠藤信博会長が…

GTGS 21 -- Day 2(Part II)

▼GTGS 2日目を取材した記事(Part I)はこちら ■次の最前線:健康と長寿社会【経済再生担当…

GTGS 21 -- Day 2(Part I)

▼GTGS 1日目を取材した記事はこちら ■テクノロジーガバナンスの展望(2)GTGS2日目のスタ…

GTGSアジェンダブログ(3):日本のスマートシティと経済回復

世界経済フォーラム第四次産業革日本センターのスマートシティプロジェクトチームより、アジェンダブログが公開されました。プロジェクト長のRushi Rama、プロジェクトスペシャリストの平山雄太の共同執筆でお届けです。 ▼日本語はこちら ▼英語はこちら イノベーターのジレンマ定刻に到着するバス、ミスの少ない行政――日本は従来の「アナログな」システムを効率的に運用する能力に長けていたためにデジタル・トランスフォーメーションに遅れをとってしまったのかもしれません。イノベーターの

GTGS 21 -- Day 1

2021年4月6日、第1回グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)が開幕しました…

【Radio Davos】GTGSエピソード配信!

世界経済フォーラムのポッドキャスト「Davos Radio」にて、GTGSエピソードが始まりました!初…

GTGSビデオ:テクノロジーの現在地

いよいよGTGS開催が目前に迫ってきました。世界経済フォーラムではGTGSに向けて世界各地のテク…

GTGSアジェンダブログ(2):テクノロジーに関する世界共通ガイドラインを

テクノロジーに関する世界共通ガイドラインが、人類が直面する課題の解決を促進するグローバル…

GTGSアジェンダブログ(1):世界は長寿とテクノロジーをどうみているのか。

いよいよ来週に迫ったグローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)。開催に先駆け…

開催中!グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)

※本記事は、最新の公開情報をもとに随時更新しています。 最終更新日:2021年4月6日 テクノ…

「グローバルテクノロジーガバナンスレポート2021」(日本語訳)発行!

第四次産業革命に求められるテクノロジーガバナンス2021年3月2日、デロイト トーマツ グループにより、世界経済フォーラムがデロイトと協働で制作したレポート「Global Technology Governance Report 2021(2020年12月発行)」の和訳要約版が発行されました。 ■世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターでは、2020年12月に原版の読書会を行っています⇩ レポート本編は、世界経済フォーラムが2021年4月6日から7日にかけて、第1回グ