見出し画像

離婚について考えてみた

一生連れ添う、それが私の結婚感でした。
でも、もうそろそろ限界のようです。
時間割引率の違いからか、今では妻は全く別人に写ります。

変わってしまった私が悪いのか、変わらない妻が悪いのか。

妻からすると私の方が悪なんでしょうね。

私の妻は時間割引率が高いです。
パチンコをするし、酒も飲む。
まあ、お酒ぐらいはいいんですけどね。

10年前に、勝間本に出会い、自分を変えようと決意したのですが、悪習であるギャンブルをやめるのには、苦労しました。
特にパチンコはなかなかやめられませんでした。
やめるために、通勤経路を変えたり、わざと仕事を忙しくしたりと環境整備をすることで、何とか1年ぐらいかけて私はやめることができたのですが、妻は非協力的でした。

私がやめた後もなかなか止めようとしないので、話し合った結果、好きにしたいということだったので、財布を別にすることにしました。
あれから9年ほど経ちますが、あまり変わっていないと思います。

私の結婚観は、今では好き嫌いの感情よりも、義務感の方が強いです。
結婚した時に誓ったことですし、子供のこともあります。
成人するまではしっかり面倒みないといけないと思っています。
とはいえ、子供にはもうそのボロボロの夫婦関係はバレバレですけどね。

5年ほど前に夫婦喧嘩したことがあったのですが、私はもうその頃はパチンコ全くやっていなかったのですが、仲直りするために一緒に行ったことがあるんです。
その結果、少しは関係はよくなったのですが、家計的には大打撃で時間割引率の高い人に引き込まれるというのはよくわかります。

今は財布を分けることで経済的には切り離していますが、この状態がずっと続くのは、お互いのためにはならないことは明白です。
いつか妻がこのことに気がついて、仲良くなる日を夢見てきましたが、もうずっと変わらないので期待するのが難しそうです。
妻に対しては、反応することでうまく関係を保とうとしてきました。

今日、これが間違っていたんだと気づきました。

私が時間割引率の低い行動をしたいことを妻にしっかりと説明して、受け入れられないようなら、無理に一緒にいる必要もないと思います。
元々だらしない私に合せてくれていたことは感謝するにしても、この関係を続けて行くことにお互いのメリットはありません。
長男は来年3月で社会に出ますし、次男も後2年です。

もうそろそろ潮時なのかもしれません。

#連続投稿97日目 #離婚 #時間割引率


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。