見出し画像

5年後、10年後に稼げるしくみを今から作ってゆく

どうしても顧客という視点が抜け落ちてしまいます。

それは私が顧客と直接面している仕事をしていないから。
まずはここからですね。

昨日は付加価値の高い仕事をするという話をしましたが、そもそも捉え方が少し間違ってように感じました。

どうしてもお会社勤めをしていると、部署によっては顧客の顔が見えない、そういうのもあると思うんですよ。

私の場合もそうで、仕事をしていて顧客数や顧客単価を意識して仕事することはまあありません。

まず、ここから考えるようにしないといけませんね。
自分の仕事だとどうしても分かりにくいので、2ヶ月前から始めたnoteのことで考えてみると、今の記事は全て無料ですし、PVも1日300件程度と少ないです。
英文ブログなんて1日あたりのPVはなんと20件しかありません。
YouTubeに至っては、チャンネル登録者は1名ですし、1日あたりの視聴回数はなんと平均4回です。

今はまだ練習のつもりなので、全く気にしていませんが、これを、タレブの言う月並みの国から、果ての国へとシフトすることを考えると、5年又は10年をかけても良いので伸ばしていかないといけない。

コンテンツの方も、今は続けられることだけを意識していて、自分に都合のいい内容しか書いていませんが、いずれは読み手の利益になるようなコンテンツに拡充していかないといけないと思っています。

とりあえず毎日発信するということは習慣づいたので、これからは何が読まれるのかという視点を少しずつ身につけてコンテンツ作りをしていきます。

そして、自分がやりたいことと、読者の利害が一致するようなものがあるのか、なければ、今なくても将来それが一致するようなものがあるのか、この辺りをしっかりと考えていきたいと思います。

#果ての国 #月並みの国 #短時間労働 #連続投稿76日目


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。